
2022/12/3-4で北海道の道央からやや道北のところまで行ってきた話の続きです。
前回記事の最後に、今回で終わりと書いてしまいましたが、写真の数え間違いをしていまして、次回まで続きます。
12/4の朝に札幌を出て、キハ183系「オホーツク」で旭川までやってきた後、しばらく列車撮影してから、キハ183系「オホーツク」で深川駅まで戻ります。
この後の目的は、留萌本線留萌駅までの最後の乗車です。
2023年3月で留萌本線は石狩沼田駅〜留萌駅までが区間廃止となり、ついに留萌までいかない留萌本線になってしまいました。それ以前に、2016年には留萌駅〜増毛駅が廃止されておりましたので、66.8km→50.1km→14.4kmとおよそ1/4以下まで短くなったということになります。
その区間廃止の前に乗りに行く機会は今回が最後でして、深川〜留萌を往復乗車してくることにしました。

深川駅へ到着






札幌へ走り去るキハ183系「オホーツク」を見送る。これが最後のキハ183系(JR北海道)の乗車になりました

待ち時間に外に出て撮影した深川駅

雪の積もった深川駅ホーム



789系「ライラック」が札幌へ向かっていきました


留萌本線のキハ54形500番台が到着。最近はキハ150形も走っていますが、自分としては留萌本線はこの車両のイメージです


まだ発車まで時間があったので、車内は空いていました。集団見合い式のリクライニングシートタイプの車両でした。なお、この後に札幌から来た乗客が入って、結局満員になっています


岩見沢へ向かうキハ40形。片方は観光列車改造の「山明」です

車内から見た使わなくなったホーム。16年前には、「SLすずらん」がこのホームを使っていました

キハ54形500番台は車内にJNRの扇風機が。冷房はついていますが、扇風機もあるのは昔の車両らしいですね
深川を発車したキハ54形500番台は、最初は雪原の中を走りましたが、徐々に山の中に入り、山を抜けたところで留萌に到着しました。







留萌本線の車窓

恵比島駅。1999年に放映されたNHK朝の連続テレビ小説「すずらん」で使われたセットがそのまま「明日萌」という駅名表記で残っています。この駅もこの春に廃駅となりました



山の中へ入ったころにはガラスが曇ってしまいました


留萌駅へ到着
この後は留萌駅から札幌へ戻り、新千歳空港へ向かいます。
次回で本当にシリーズ最終回です。
前回記事の最後に、今回で終わりと書いてしまいましたが、写真の数え間違いをしていまして、次回まで続きます。
12/4の朝に札幌を出て、キハ183系「オホーツク」で旭川までやってきた後、しばらく列車撮影してから、キハ183系「オホーツク」で深川駅まで戻ります。
この後の目的は、留萌本線留萌駅までの最後の乗車です。
2023年3月で留萌本線は石狩沼田駅〜留萌駅までが区間廃止となり、ついに留萌までいかない留萌本線になってしまいました。それ以前に、2016年には留萌駅〜増毛駅が廃止されておりましたので、66.8km→50.1km→14.4kmとおよそ1/4以下まで短くなったということになります。
その区間廃止の前に乗りに行く機会は今回が最後でして、深川〜留萌を往復乗車してくることにしました。

深川駅へ到着






札幌へ走り去るキハ183系「オホーツク」を見送る。これが最後のキハ183系(JR北海道)の乗車になりました

待ち時間に外に出て撮影した深川駅

雪の積もった深川駅ホーム



789系「ライラック」が札幌へ向かっていきました


留萌本線のキハ54形500番台が到着。最近はキハ150形も走っていますが、自分としては留萌本線はこの車両のイメージです


まだ発車まで時間があったので、車内は空いていました。集団見合い式のリクライニングシートタイプの車両でした。なお、この後に札幌から来た乗客が入って、結局満員になっています


岩見沢へ向かうキハ40形。片方は観光列車改造の「山明」です

車内から見た使わなくなったホーム。16年前には、「SLすずらん」がこのホームを使っていました

キハ54形500番台は車内にJNRの扇風機が。冷房はついていますが、扇風機もあるのは昔の車両らしいですね
深川を発車したキハ54形500番台は、最初は雪原の中を走りましたが、徐々に山の中に入り、山を抜けたところで留萌に到着しました。







留萌本線の車窓

恵比島駅。1999年に放映されたNHK朝の連続テレビ小説「すずらん」で使われたセットがそのまま「明日萌」という駅名表記で残っています。この駅もこの春に廃駅となりました



山の中へ入ったころにはガラスが曇ってしまいました


留萌駅へ到着
この後は留萌駅から札幌へ戻り、新千歳空港へ向かいます。
次回で本当にシリーズ最終回です。