goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2020/12/19-20 函館周辺への旅行 その5「青函連絡船摩周丸を見てから帰る」

2021-04-18 00:52:23 | 鉄道その他
2020/12/19-20で行ってきた函館周辺への旅行シリーズの最終回です。

12/20の朝に五稜郭公園へ行って、五稜郭タワーへ昇り、その後湯の川温泉で温泉に入ってから函館へ戻り、朝市で昼飯を食べました。
この後、帰りの列車までまだ時間がありましたので、朝市の裏にある青函連絡船摩周丸を見に行きます。
函館に来たのはもう何度目かもわからないくらいですが、その割に摩周丸の見学は今回が初めてでした。



青函連絡船摩周丸。津軽海峡線開業以前、青森駅と函館駅の間を結んだ青函連絡船の1隻。青森側には八甲田丸が保存されていて、あちらは1度見に行きました


階段を上がって事務所で料金を払い、中へ入っていきます



クリスマス前ということで、クリスマス装飾がされていました


ペンギンですかね。JNRマークがあるのはいかにもですが


広いエリア。かつては座席があったのでしょう





当時の普通座席とグリーン席が置いてありました


青函連絡船の制服です


クリスマスツリーが飾られていました


先頭方向を窓越しに撮影


色々と保存されています


これは車両甲板の映像を映しています。八甲田丸は車両甲板に保存車が入っていましたけど、摩周丸は空っぽのようです


操舵室


こちらは通信室だったかな


こちらは船室ですが、座席では無く雑魚寝のカーペットのようです


青函連絡船の運行表


JR北海道にはかつて613駅もあったのですね。現在は400駅にも満たないです。駅名を見ていったら、乗ったことの無い廃線も結構ありました

青函連絡船の見学後、まだ時間があったので、少し市電も撮影しました









函館市電の主力形式8000形。800形からの車体更新車


今のところ1両だけの7000形。今後710形の車体更新が進むのか


最近はだいぶ減ってきたかつての主力710形



あまり数の無い3000形。この車両は新造車です。とは言っても、もうすぐ30年くらい経過しますが


函館駅へ戻ります

今回の旅行は、新幹線+宿泊のプランでしたので、帰りも北海道新幹線経由です。
函館駅から「はこだてライナー」で新函館北斗駅へ向かいますが、駅のホームでも少し撮影しました。




キハ261系1000番台「北斗」



函館運転所。以前はキハ183系とキハ281系、789系の姿が見られたが、今はキハ281系とキハ261系以外の姿はほとんど無くなってきた



前日に乗車した道南いさりび鉄道キハ40形の国鉄急行色



733系1000番台で新函館北斗へ向かいます


E5系「はやぶさ」で帰りました

これで函館旅行は終了。今のところ最後のGoToトラベルです。
今の新型コロナウイルス蔓延状況見ると、今後GoToトラベルを再開することは無さそうな気もしますが。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020/12/19-20 函館周辺への... | トップ | 2020/12/26 栃木県をぶらぶら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道その他」カテゴリの最新記事