goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

4/4の田切掃除前日旅行

2015-04-26 09:36:13 | 乗り鉄
4/5に田切駅の定例掃除があったんですが、その記事はちょっと前に書きました。
で、ようやく3月までの在庫の記事が捌けましたので、4/4の話です。

青春18きっぷを使っての旅行ではあったんですが、夜行快速が無いタイミングで飯田線へ行こうとすると、どうしても中央東線を走らないと間に合わず、東海道から名古屋を回って行くとかが出来なくなってしまいます。こうなると、朝は新幹線でショートカットして、そこから18きっぷを利用するんですが、今回はもう、18きっぷにあまりこだわらず、第3セクターの3路線にも久々に乗ろうというつもりで行きました。

まずは豊橋まで新幹線で移動し、豊橋からは岡崎まで新快速。岡崎から愛知環状鉄道へ乗り換えて高蔵寺を目指します。
愛知環状鉄道に乗るのは、3年半ぶりでしょうか。3年半前は「ムーンライトながら」が強風で抑止をくらい、代替ルートで利用しました。


岡崎駅で。乗り継ぎ時間がシビアすぎて、直前で2000系が行ってしまった。まあ、これはもともと間に合うと思っていなかったので

待ち時間に311系の4+4連が来たので撮影



次にやってきたのは7次車のロングシート車。そういや、まともに写真に撮るのは初めてですが、シャトル便用に導入された7次車で高蔵寺までとは・・・・ちょっと残念でした

愛知環状鉄道で高蔵寺まで行ったら、次は勝川まで中央本線で移動します。勝川駅で下車したら、少し歩いて東海交通事業城北線へ乗り換えます。城北線は元々中央本線から東海道本線へ金山を経由せずに抜ける貨物線として計画されたものの、中央本線とは結局繋がらず、中央本線勝川駅高架化に際しても接続改善されないままになりました。このあたり、地元自治体がやる気になれば、自治体が費用を出してどうにか出来るはずなんですけど、地元もやる気が無いんでしょうねえ。城北線の利用者が自体が少ないため、場所確保だけされてそのままになってます。

城北線の勝川駅。高架駅ですが、エレベーターは無く階段のみ。無人駅です

運用は1両で行われるので、もう1両は引き上げ線で予備車になっています

城北線勝川駅ホーム

中央本線の勝川駅側を見ます。およそ500m程離れているので、乗り換えは10分程度見ておく必要があります

城北線ホームからは中央本線の列車が見えます


乗車するキハ11形200番台がやってきました。キハ11形も武豊線電化開業によるキハ25形、キハ75形の高山本線/太多線転属で、ミャンマー行きになった物が多数。城北線はそのままのようです

車内の様子。半分がロングシート、半分がクロスシートです。トイレはありません


枇杷島で東海道本線へ乗り換え。なお、運賃収受は車内で行い、乗り換え用に降車証明書をもらいます

枇杷島からは名古屋へ移動して再び中央本線へ。中央本線ではこの後恵那へ向かう予定だったんですが、しばらく恵那まで行く列車が来ない時間帯だったので、先行列車で高蔵寺まで移動して、高蔵寺で列車撮影しました。

名古屋到着時に居た681系「しらさぎ」。元は「はくたか」用だった681系がなぜか「しらさぎ」へ運用変更された。683系2000番台はどうするつもりなんだろう・・・

高蔵寺に戻ってきました

駅ホームから見える桜がきれいですね。障害物の多さがネックなんですが・・・

211系5000番台は東海道本線の浜松以東と中央本線の名古屋ー中津川では主力の1つ



383系「しなの」を撮影。うーん、後撃ちの写真は障害物さえ無ければ・・・

恵那まで到着しましたら、明知鉄道へ乗り換えます。明知鉄道の訪問は9年半ぶり。もうちょっと前に乗ろうとした機会は2度ほどあったんですが、時間の都合やら、食堂車が運行されなかったやらで見送りました。で、今回は急行「大正ロマン号」の食堂車の列車タイミングではあったんですが、食堂車は完売だったので乗れませんでした。数年前に、予約が少なくて運行取りやめになった日があったことに比べると、驚きの乗車状況でした。

明知鉄道アケチ10形。なんとも派手なラッピングですね。この車両だけが一般車として運行

さらにこの日は+3両連結で4両編成。この車両は元々の塗装に近いタイプです

食堂車にはこのように食堂車サボ。食堂車と言っても、ロングシート車にテーブルを設置して御弁当と飲み物を提供するものですが


一番奥の車両は食堂車の控え車として使われていました。この日は団体客で食堂車の2両運行でした

明智駅に到着。鉄道会社の名前と知/智が違いますけど、間違いじゃありません

奥の車庫にはレールバスタイプのアケチ6形の姿もありました

そういやリニアの岐阜県内の駅が恵那の隣の美乃坂本辺りに作られる予定でしたね


駅にはヘッドマークが飾られてました


明智駅の駅舎。私が来た9年半前とはだいぶ姿が変わってますね。郵便ポストが古いタイプで良い感じ


駅周辺では山桜系の桜でしょうか、ソメイヨシノでは無い桜が咲いてました


駅近くの駐車場より

桜はこんなの

4両で到着した列車は1両ずつに切り離され、車庫に入っていきました

折り返し用の1両だけが再入線します

開業30周年サボは食堂車以外にも着いてます

恵那に戻ったら後は中央本線を上って塩尻に向かい、塩尻から旧線経由で辰野へ行って、辰野から宿泊地の伊那市へ向かいました。
なお、中津川ー木曽福島は普通列車が無い時間帯だったので、「しなの」でショートカットしました。

211系5000番台で中津川へ

中津川駅

383系「しなの」でショートカット


木曽福島駅では駅前にD51 775が保存されてました

313系1300番台で塩尻まで

塩尻からはE127系100番台で辰野へ向かいました

ぐるぐると移動して、色々乗れたのは楽しかったですね。数年ぶりに乗った列車も多くて楽しめました。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/7-8で関西私鉄めぐり その... | トップ | 昨秋からの雑多な写真 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の家の間近まで… (shin)
2015-04-26 17:21:04
どうもです。

先日の田切駅清掃の前日は、名古屋どころか、わが町まで来られて勝川駅から城北線に乗られたのですね。
勝川駅は、最寄り駅でして毎日使っていますよ(一時的に高蔵寺の団地にいましたが)。
駅が高架になる前の勝川駅は桜が有名でした。上りホームに植えられていて、遠方から写真を撮りに来られる方もいたとか…。ブログからでも一声かけて下されば、お昼でもご一緒できましたのに…。
今や区画整理で勝川駅は高架になり、隣の春日井駅は、自由通路型の橋上駅舎化工事をしています。中央線の春日井市内の駅は、定光寺を除き駅の南北を自由に行き来できることになりました。

明知鉄道も行かれたと聞いていましたが、種違いの桜咲いてますね。私は、田切の帰りに明知鉄道へ寄り、山岡駅の桜がきれいとの情報を得て行きましたが咲いていませんでした。見頃に行こうと思いつつ行けず終いになりました。そして昨年末に運転体験した明知鉄道の車両、リニア塗装の13号車です。これを約3時間、12名で乗り回していました。夏までに予約状況を確認してリピート予定です。

7月のイベント、まだ予定が立ちませんが土曜開催なら行けるかもしれません。また、期日近くになりましたら連絡します。
返信する
Re: 私の家の間近まで… (みやした)
2015-04-26 23:04:01
>shin様
こんばんは。すいません、元々は城北線は予定に入ってなかったんです。
元々は静岡で新幹線を降りて、天浜線、愛知環状鉄道、明知鉄道経由で、伊那市深夜着だったんです。
それが伊那市到着を早めることになったので、代替案で城北線を選択したんですが、それも前日の夜のことでした。

鉄道車両運転系イベントは最近いろんな所でやってますが、未だ参加したことがありません。あまりシミュレーターとかもやらないので・・・面白そうだとは思うんですが、自宅からだとやっている場所(千葉、茨城、群馬あたり)がそこそこ遠いってところもあります。
返信する
はじめまして。 (とむぅ)
2015-04-28 14:41:06
ブログ拝見させていただきました。
息子が電車、新幹線が大好きです。
三重に旅行に行くことになり、電車の中で一番好きなしまかぜを是非みせてあげたいと思っています。(2歳で、乗るより見るのが好きです)
以前のブログでしまかぜが鳥羽駅に留置されている時間があると書いてありましたが、時間がいつ頃か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
返信する
Re: はじめまして。 (みやした)
2015-04-29 00:13:31
>とむぅ様
私が訪問したのが2年前のことですので、当時と現在だと「しまかぜ」の本数が3本になって変わっていると思います。
ただ、留置場所自体が限られるので、おそらくはいると思いますが。
当時確認したのは、13:50くらいから14:20くらいまでで、14:20くらいに駅を離れたので、それ以降はわかりません。
多分ダイヤから想定すると、大阪便が13:45くらいに賢島から戻ってきて、15:00くらいまでいたんじゃ無いかと思います。
返信する
ありがとうございます。 (とむぅ)
2015-04-29 01:19:20
教えていただきありがとうございます。
二日間三重に行くので、一日目だめでも、二日目に動いている電車にチャレンジします。
息子共々楽しんできます☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事