
2024/2/23-24で急遽北陸旅行へ行ってきた話の続きです。
2/24の朝に富山を出て、北陸新幹線と特急「サンダーバード」を乗り継いで福井駅へやってきました。福井駅からは京福バスに乗って一乗谷朝倉氏遺跡へ。
一乗谷朝倉氏遺跡でドラクエウォークのお土産を回収し、しばらく見学した後は福井駅へ戻ります。
福井駅に戻ったら、特急「しらさぎ」で敦賀駅へ向かいました。


福井駅の東側。新幹線の駅として建設は終わっており、試運転している様子も見られました。なお、福井駅は新幹線は1面2線しかありません



駅の南側通路を抜けて西側へ。この時点では新幹線開業前なので、ほとんどの駅店舗は営業していませんでした

北陸本線の発車案内。特急銀座でもあった福井〜金沢〜富山の北陸本線ですが、今はもう過去の話になってしまいました

在来線のコンコースでは福井駅名物駅弁の「越前かにめし」の自販機がありました



自販機ではなく、実際には駅改札前の臨時販売所で買ったものですが「越前かにめし」です。特急の時刻まで時間があったので、待合室で食べました

越美北線のキハ120形。元は独自塗装でしたけど、国鉄首都圏色のような朱色になっています

福井駅ホームでは、特急「サンダーバード」と「しらさぎ」の乗車位置が同じなので、どちらの列車に乗るのかで逆方向へ並ぶ案内がされていました


特急「しらさぎ」で敦賀へ到着

こちらは521系です

敦賀駅在来線ホームから新幹線ホームへの通路は塞がれていました

新幹線開業後は「サンダーバード」「しらさぎ」は新幹線ホーム下に作られた新しいホーム発着となるので、この案内も見納めでした

敦賀駅はホームが高台にあるので、昔は地下通路(といっても改札と同じ高さの地上通路)しかなかったのですが、新幹線開業に向けた駅リニューアルの中で橋上通路ができ、この時点では橋上通路しか使えなくなっていました


敦賀駅を出ました
敦賀駅を出たら、徒歩20分ほどの氣比神宮へ向かいます。
敦賀駅からは駅正面の大通りを歩いて、国道8号に沿って右側に行くのですが、その沿道には1999年に敦賀港開港100周年を記念して作られた、「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」の銅像が並んでいます。




沿道の銀河鉄道999像の一部

氣比神宮に到着
氣比神宮でドラクエウォークのお土産を回収。これで福井県4箇所目となり、福井県コンプリートしました。
せっかくですので、そのまま氣比神宮にお参りしていきました。












北陸道総鎮守 越前國一之宮 氣比神宮。神宮となるだけに広い敷地です。観光客もそれなりにいました
氣比神宮をお参りしたら、後は帰りの行程になります。次回でシリーズ最終回です。
2/24の朝に富山を出て、北陸新幹線と特急「サンダーバード」を乗り継いで福井駅へやってきました。福井駅からは京福バスに乗って一乗谷朝倉氏遺跡へ。
一乗谷朝倉氏遺跡でドラクエウォークのお土産を回収し、しばらく見学した後は福井駅へ戻ります。
福井駅に戻ったら、特急「しらさぎ」で敦賀駅へ向かいました。


福井駅の東側。新幹線の駅として建設は終わっており、試運転している様子も見られました。なお、福井駅は新幹線は1面2線しかありません



駅の南側通路を抜けて西側へ。この時点では新幹線開業前なので、ほとんどの駅店舗は営業していませんでした

北陸本線の発車案内。特急銀座でもあった福井〜金沢〜富山の北陸本線ですが、今はもう過去の話になってしまいました

在来線のコンコースでは福井駅名物駅弁の「越前かにめし」の自販機がありました



自販機ではなく、実際には駅改札前の臨時販売所で買ったものですが「越前かにめし」です。特急の時刻まで時間があったので、待合室で食べました

越美北線のキハ120形。元は独自塗装でしたけど、国鉄首都圏色のような朱色になっています

福井駅ホームでは、特急「サンダーバード」と「しらさぎ」の乗車位置が同じなので、どちらの列車に乗るのかで逆方向へ並ぶ案内がされていました


特急「しらさぎ」で敦賀へ到着

こちらは521系です

敦賀駅在来線ホームから新幹線ホームへの通路は塞がれていました

新幹線開業後は「サンダーバード」「しらさぎ」は新幹線ホーム下に作られた新しいホーム発着となるので、この案内も見納めでした

敦賀駅はホームが高台にあるので、昔は地下通路(といっても改札と同じ高さの地上通路)しかなかったのですが、新幹線開業に向けた駅リニューアルの中で橋上通路ができ、この時点では橋上通路しか使えなくなっていました


敦賀駅を出ました
敦賀駅を出たら、徒歩20分ほどの氣比神宮へ向かいます。
敦賀駅からは駅正面の大通りを歩いて、国道8号に沿って右側に行くのですが、その沿道には1999年に敦賀港開港100周年を記念して作られた、「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」の銅像が並んでいます。




沿道の銀河鉄道999像の一部

氣比神宮に到着
氣比神宮でドラクエウォークのお土産を回収。これで福井県4箇所目となり、福井県コンプリートしました。
せっかくですので、そのまま氣比神宮にお参りしていきました。












北陸道総鎮守 越前國一之宮 氣比神宮。神宮となるだけに広い敷地です。観光客もそれなりにいました
氣比神宮をお参りしたら、後は帰りの行程になります。次回でシリーズ最終回です。