
2022/3/26-27で長野県へ行ってきました。3/27に行われた田切駅定例掃除のためでしたが、前日の3/26はほぼ1年前に台風被害から復旧した上田電鉄に久しぶりに乗車しに行きました。
なお、今まで写真サイズは640x480のVGAサイズでずっとやってきたのですが、今回から写真サイズを一回り大きめにしてみました。
先月9年ぶりにMacを買い替えたら、モニタのサイズは一緒なのに解像度が上がってVGAだと編集しづらくなったので、ひと回り大きく(800x534)してみました。
ただblog側の機能で自動拡大・縮小されるみたいで、あまり関係ないみたいですね。
朝は東京駅から北陸新幹線に乗り上田駅へ。上田で上田電鉄に乗り換えましたが、乗車前にトイレに行ったため、上田駅で列車を撮影している余裕がなく、別所温泉駅についてから撮影しました。

朝の東京駅でE7系「はくたか」に乗車します

上田駅から別所温泉駅まで乗車してきた上田電鉄1000系。元東急1000系です

レトロな雰囲気の漂う別所温泉駅ホーム

別所温泉駅。駅から階段を登って外に出る構造です

別所温泉駅に保存されている丸窓電車モハ5252

丸窓電車の撮影場所の駐車場から見た1000系
別所温泉駅で駅前の温泉に入り、駅前のお店で昼食を食べてからは上田駅に戻りました。
その後は篠ノ井駅へ向かい、篠ノ井線で松本駅へ。松本駅から飯田線直通電車で伊那市駅へ向かいました。

上田駅で撮影した上田電鉄6000系。元東急1000系の中間車改造車

上田電鉄の上田駅改札。有人改札で、ここでグッズなども販売しています




しなの鉄道の改札に入ると、小諸方面の電車が到着。115系の旧長野色でした。この塗装、昔の飯田線で169系では撮影しているんですが、115系はしなの鉄道でしか撮ったことないのですよね


上田駅から篠ノ井駅までは標準塗装のしなの鉄道115系でした


こちらは篠ノ井駅での乗り換え待ちの間に撮影した先ほどとは別のしなの鉄道115系

松本駅に着いたら、アルピコ交通の3000形リバイバル塗装車がホームで留置されていました。2021年8月の台風で橋梁が被災して、松本駅から動けなくなった編成です。6月の復旧時にようやく移動しましたが、そのまま廃車になるようです

松本駅から乗車した211系3000番台の飯田線直通快速
この日は伊那市駅近くのビジネスホテルに宿泊しました。
次回は3/27の話ですが、あまり写真はありません。
なお、今まで写真サイズは640x480のVGAサイズでずっとやってきたのですが、今回から写真サイズを一回り大きめにしてみました。
先月9年ぶりにMacを買い替えたら、モニタのサイズは一緒なのに解像度が上がってVGAだと編集しづらくなったので、ひと回り大きく(800x534)してみました。
ただblog側の機能で自動拡大・縮小されるみたいで、あまり関係ないみたいですね。
朝は東京駅から北陸新幹線に乗り上田駅へ。上田で上田電鉄に乗り換えましたが、乗車前にトイレに行ったため、上田駅で列車を撮影している余裕がなく、別所温泉駅についてから撮影しました。

朝の東京駅でE7系「はくたか」に乗車します

上田駅から別所温泉駅まで乗車してきた上田電鉄1000系。元東急1000系です

レトロな雰囲気の漂う別所温泉駅ホーム

別所温泉駅。駅から階段を登って外に出る構造です

別所温泉駅に保存されている丸窓電車モハ5252

丸窓電車の撮影場所の駐車場から見た1000系
別所温泉駅で駅前の温泉に入り、駅前のお店で昼食を食べてからは上田駅に戻りました。
その後は篠ノ井駅へ向かい、篠ノ井線で松本駅へ。松本駅から飯田線直通電車で伊那市駅へ向かいました。

上田駅で撮影した上田電鉄6000系。元東急1000系の中間車改造車

上田電鉄の上田駅改札。有人改札で、ここでグッズなども販売しています




しなの鉄道の改札に入ると、小諸方面の電車が到着。115系の旧長野色でした。この塗装、昔の飯田線で169系では撮影しているんですが、115系はしなの鉄道でしか撮ったことないのですよね


上田駅から篠ノ井駅までは標準塗装のしなの鉄道115系でした


こちらは篠ノ井駅での乗り換え待ちの間に撮影した先ほどとは別のしなの鉄道115系

松本駅に着いたら、アルピコ交通の3000形リバイバル塗装車がホームで留置されていました。2021年8月の台風で橋梁が被災して、松本駅から動けなくなった編成です。6月の復旧時にようやく移動しましたが、そのまま廃車になるようです

松本駅から乗車した211系3000番台の飯田線直通快速
この日は伊那市駅近くのビジネスホテルに宿泊しました。
次回は3/27の話ですが、あまり写真はありません。