goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2022/10/9-10 かんとう★てつどうスタンプラリー その4「続・碓氷峠鉄道文化むら」

2023-02-18 00:48:35 | 鉄道その他
2022/10/9-10で、「かんとう★てつどうスタンプラリー」のために週末パスで出かけてきた話の続きです。

10/9に横川駅のスタンプ回収のため、横川にやってきて、折り返しの時間までの間に碓氷峠鉄道文化むらを見学に来ていました。
入り口に近い保存車輛と、奥の展示車輛の一部を見ていましたが、今回は前回載せ切れていない車輛の写真が中心となります。



体験運転のEF63 25が通過していきました。やはり前面の扉は開けっぱなしでした


前回も掲載した高台の上のEF63形と189系あさま色の横を通っていきました


だいぶ傷んできているオシ17 2055。10系軽量客車の食堂車です。右にはEF70 1001



EF70 1001と12系お座敷車「くつろぎ」。右手前にいるのは多分大宮の鉄道博物館で信号体験運転で使っていた車両でしょうか



12系お座敷車「くつろぎ」。以前は中に入れましたが、今回は入れませんでした。劣化が進んでいますね



関門トンネル用EF30 20。関門海峡めかりの保存車が破損だらけなのに比べれば、こちらの方が綺麗な状態です。ただ、後ろ側はブルーシートで覆われていました




EF30 20の隣にはEF58 172。こちらもだいぶ劣化が進んでいます


修復中のEF53 2。一旦EF59 11に改造されたものを復元しています




EF80 63。常磐線用交直流機関車でした



EF59 1。先ほどのEF53形を山陽本線瀬野〜八本松(通称:セノハチ)の補機へ改造した電気機関車です


EF63 1。2021年に放映したシンカリオンZの話の中で塗装し直すシーンがありましたが、実際に再塗装されたようですね


かなり傷んでいるナハフ11 1。軽量客車ですから、外板も薄いですしね


少し引いた状態で撮影


修復中のEF60 501



何箇所かに、シンカリオンZの劇中で登場した案内があります








610mmのナローゲージを走る園内SL「グリーンブリーズ」号。イギリス製の機関車だそうです



オハユニ61 107。旅客車兼郵便車兼荷物車です


EF15 165。EF58形の貨物版と言える機関車です


やはり大宮の鉄道博物館で使われていたと思われる車体


途中の坂道にぽつんと置かれている新幹線保線用トンネル巡回車

この後は、屋内の展示も見て回りましたが、だいぶ写真が多くなったので、その辺りは省略します。


入り口付近に置かれている新幹線用軌道確認車GA-100


縁を出たところで、トロッコ列車が戻ってきていました

この後は横川駅に戻り、「SLぐんまよこかわ」に乗車して戻ります。以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/10/9-10 かんとう★てつ... | トップ | 2022/10/9-10 かんとう★てつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道その他」カテゴリの最新記事