みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

珍しく自動車での旅3

2009-09-04 22:38:28 | 撮り鉄
中部天竜駅に到着した117系は一旦側線へ引き上げ。119系との並びにはまだ時間があるとのことで、購入しておいたお弁当と一緒にオハ35 206の車内でお食事です。
旧型客車であるオハ35に冷房装置なんて当然無いので、冷房装置を車両の外に置き、ホースで強制通風していましたが、それでもやはり冷房弱くて暑かったですね。弱冷房車ならぬ弱弱冷房車って所でしょうか。

オハ35の車内

現役新幹線運転士さん!による電子ピアノの演奏サービス

「佐久間レールパークすしべんとう」。550円。

中身は助六寿司と若干のおかず。

食事が終わってからは、いよいよ117系と119系の並びの撮影会。順番に並んでの撮影となったため、時間こそ短かったですが、きれいに撮ることができました。

国鉄色117系と国鉄色119系。117系の急ごしらえのヘッドマークは取り外されていたが、前面の方向幕は新快速にして欲しかった(なんか手作りっぽい快速イラストの紙だったし)

角度を少し変えて。

この後、しばらく友人のお子さんが紙粘土作りに入ってしまったため、のんびりと待つことになりました。食事前にも撮っていましたけど、3種類ほどキハ181のヘッドマークを撮影しました。(本当は4種類できたはずだけど、撮り忘れた)

「つばさ」ヘッドマークのキハ181。現在は山形新幹線の愛称。

「あおば」ヘッドマーク。「あおば」は1971年~1975年までの4年間だけ存在したレアな特急。(仙台~秋田を北上線経由で運転)

「南風」ヘッドマーク。現在は2000系気動車で運行。JR化後もしばらくはキハ181系だった。

撮影を済ませて佐久間レールパークを後にします。次回は佐久間ダムから。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍しく自動車での旅2 | トップ | 珍しく自動車での旅4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事