
2023/7/1-2で九州北部へ旅行してきた話の続きです。
7/2の朝に博多駅の新幹線ホームに来て、乗車する「さくら」の時間までホームで撮影しました。撮影後は「さくら」に乗って熊本駅へ向かいます。
熊本では特急「かわせみ やませみ」への乗り換えです。元々は肥薩線の人吉までの特急でしたが、肥薩線の不通に伴い、しばらくは鹿児島本線の博多〜門司港で運用していました。
その時は同じ肥薩線を走っていた「いさぶろう・しんぺい」と一緒に走っていましたけど、「いさぶろう・しんぺい」は「かんぱち・いちろく」への再改造で運用離脱中。「かわせみ やませみ」は豊肥本線へ転用されました。


熊本駅に到着

新幹線コンコースにあるくまモン生首(頭だけ出してて下に埋まっている設定だったとは思うが)は健在でした




キハ185系「A列車で行こう」が出発前で停車していました。1回だけ乗ったことがあります



415系鋼鉄車4連に代わって熊本地域に導入された821系3連

こちらは以前から熊本で活躍している815系の2+2連



黒いDE10形が1両回送されて行きました
さて、この日の豊肥本線ですが、列車が遅れていました。そのおかげで「かわせみ やませみ」は入線が遅れ、結果として鹿児島本線を走る「SL人吉」の姿も見ることができました。もう当分九州へ行く予定はないので、おそらく、これが最後に見る姿ですね。



入線してきたキハ47形「かわせみ やませみ」。中国系の外国人観光客が入線直前に黄色い線の内側まで入り込んで撮影し始めたため、こんな撮影状態に







熊本駅へ入線する「SL人吉」。これが多分最後に見る姿になる


だいぶ遅れて「かわせみ やませみ」は発車します
さて、なぜこの日に豊肥本線が遅れていたかといえば、先行していたキハ183系1000番台「あそぼーい!」が車両故障していたためでした。
その「あそぼーい!」は新水前寺で立ち往生しており、「かわせみ やませみ」で「あそぼーい!」の乗客を一部拾い上げることに。
「あそぼーい!」は4両編成に対して「かわせみ やませみ」は座席を削減した2両編成ですので、車内はかなりの混雑になりました。
元々は阿蘇駅か宮地駅まで行って折り返す予定だったのですが、ダイヤの乱れで帰りの新幹線に間に合わなくなることを懸念し、あきらめて肥後大津駅で折り返すことにしました。






「かわせみ やませみ」の車内。水戸岡列車の中でもかなり後発で、車内の装備はグレードが高いです

肥後大津駅で下車し折り返すことに
この後は一旦熊本駅へ戻って、時間潰しで熊本市電に乗ることにしました。
次回でシリーズ最終回です。
7/2の朝に博多駅の新幹線ホームに来て、乗車する「さくら」の時間までホームで撮影しました。撮影後は「さくら」に乗って熊本駅へ向かいます。
熊本では特急「かわせみ やませみ」への乗り換えです。元々は肥薩線の人吉までの特急でしたが、肥薩線の不通に伴い、しばらくは鹿児島本線の博多〜門司港で運用していました。
その時は同じ肥薩線を走っていた「いさぶろう・しんぺい」と一緒に走っていましたけど、「いさぶろう・しんぺい」は「かんぱち・いちろく」への再改造で運用離脱中。「かわせみ やませみ」は豊肥本線へ転用されました。


熊本駅に到着

新幹線コンコースにあるくまモン生首(頭だけ出してて下に埋まっている設定だったとは思うが)は健在でした




キハ185系「A列車で行こう」が出発前で停車していました。1回だけ乗ったことがあります



415系鋼鉄車4連に代わって熊本地域に導入された821系3連

こちらは以前から熊本で活躍している815系の2+2連



黒いDE10形が1両回送されて行きました
さて、この日の豊肥本線ですが、列車が遅れていました。そのおかげで「かわせみ やませみ」は入線が遅れ、結果として鹿児島本線を走る「SL人吉」の姿も見ることができました。もう当分九州へ行く予定はないので、おそらく、これが最後に見る姿ですね。



入線してきたキハ47形「かわせみ やませみ」。中国系の外国人観光客が入線直前に黄色い線の内側まで入り込んで撮影し始めたため、こんな撮影状態に







熊本駅へ入線する「SL人吉」。これが多分最後に見る姿になる


だいぶ遅れて「かわせみ やませみ」は発車します
さて、なぜこの日に豊肥本線が遅れていたかといえば、先行していたキハ183系1000番台「あそぼーい!」が車両故障していたためでした。
その「あそぼーい!」は新水前寺で立ち往生しており、「かわせみ やませみ」で「あそぼーい!」の乗客を一部拾い上げることに。
「あそぼーい!」は4両編成に対して「かわせみ やませみ」は座席を削減した2両編成ですので、車内はかなりの混雑になりました。
元々は阿蘇駅か宮地駅まで行って折り返す予定だったのですが、ダイヤの乱れで帰りの新幹線に間に合わなくなることを懸念し、あきらめて肥後大津駅で折り返すことにしました。






「かわせみ やませみ」の車内。水戸岡列車の中でもかなり後発で、車内の装備はグレードが高いです

肥後大津駅で下車し折り返すことに
この後は一旦熊本駅へ戻って、時間潰しで熊本市電に乗ることにしました。
次回でシリーズ最終回です。