
2023/7/1-2で九州北部へ旅行してきた話の最終回です。
7/2の朝に九州新幹線「さくら」に乗って熊本へやってきたものの、豊肥本線で乗車した特急「かわせみ やませみ」は先行していた「あそぼーい!」の車両故障により大幅に列車が遅れる事態になりました。
これにより列車本数が少ない肥後大津より先に行くことは、戻りの新幹線時間を考慮するとかなりリスキーになってきたので、あきらめて肥後大津で下車して、熊本へ戻ることにしました。
しかし、熊本駅に戻ってもやることが大してあるわけでもなく、お昼ごはんだけ食べたら、市電で新水前寺まで行って戻ってくることにしました。

肥後大津駅。熊本空港への空港連絡バスが出ているので、駅前がバスターミナルになっています



肥後大津から東側は非電化区間です。キハ220形の2連がやってきました

815系で熊本駅に戻ります

熊本駅に戻りました

こちらは三角線のキハ200系













しばらくは熊本駅前で熊本市電を撮影しました





新水前寺電停まで乗車して、市電を下車

豊肥本線の新水前寺駅から再び熊本に戻って帰りました
この後は熊本駅から九州新幹線「さくら」で博多へ戻り、博多から「のぞみ」に乗って帰りました。
2日間の九州北部旅行でしたが、だいぶ乗り鉄要素が強い旅行でした。しばらく九州南部には行っていないので、次に九州へ行く時は鹿児島、宮崎にも行きたいですね。
7/2の朝に九州新幹線「さくら」に乗って熊本へやってきたものの、豊肥本線で乗車した特急「かわせみ やませみ」は先行していた「あそぼーい!」の車両故障により大幅に列車が遅れる事態になりました。
これにより列車本数が少ない肥後大津より先に行くことは、戻りの新幹線時間を考慮するとかなりリスキーになってきたので、あきらめて肥後大津で下車して、熊本へ戻ることにしました。
しかし、熊本駅に戻ってもやることが大してあるわけでもなく、お昼ごはんだけ食べたら、市電で新水前寺まで行って戻ってくることにしました。

肥後大津駅。熊本空港への空港連絡バスが出ているので、駅前がバスターミナルになっています



肥後大津から東側は非電化区間です。キハ220形の2連がやってきました

815系で熊本駅に戻ります

熊本駅に戻りました

こちらは三角線のキハ200系













しばらくは熊本駅前で熊本市電を撮影しました





新水前寺電停まで乗車して、市電を下車

豊肥本線の新水前寺駅から再び熊本に戻って帰りました
この後は熊本駅から九州新幹線「さくら」で博多へ戻り、博多から「のぞみ」に乗って帰りました。
2日間の九州北部旅行でしたが、だいぶ乗り鉄要素が強い旅行でした。しばらく九州南部には行っていないので、次に九州へ行く時は鹿児島、宮崎にも行きたいですね。