
月曜夜からは昨日の土曜夜までほとんど旅行していたんですが、更新用の写真を持って行くのを忘れたため、すっかり更新が遅くなってしまいました。
7/25に行われた「田切駅→伊那市駅1hour Bicycle Tour the 4th“轟天号を追いかけて” 春風四海に轟く!」の後編です。
このイベントは1991年に制作されたアニメビデオのクライマックスシーンである、田切駅→伊那市駅を自転車で1時間で走行するを再現していますが、参加人数の関係で原作の17時→18時に全員スタートは無理なので、数人ずつ先行スタートします。最初は火山峠に挑む実力者組、それ以降は通常組なんですが、昨年同様に最強クライマー「ぢろう(HMX-12マルチ)」さんは最終組にされてました・・・

開会式が始まりました


暑い中皆さんが待ってますね

飯島町長さんからのお話し

参加者の数は多いんですが、ちょっと今年はお見送り組が少なかったですね。ゆるキャラも居なかったので

田切駅ホーム上から。樹木が育ってきていて、出発会場が隠れ始めてる


それにしても暑い。この日の気温は34℃を超えていたし、まっている参加者もきついでしょうね

挨拶終了後、スタート準備中に出現したバーサーカー。サイズが原作よりだいぶ小さいですけどね(笑)

飯島町のお侍さん達が出発ゲートを準備



出発しました。まずは火山峠組です


次の組のスタートまでにコスプレ撮影会とかしていたり

スタートしました。ここからは一般組

おおっと、自転車の籠にはわんこさんが!今回唯一の犬の参加です!このイベント初の人間以外の参加です!

3組目に最年少の女子大生お二人。出発前にインタビュー

出発されていきました

そういえば、今回もこんな自転車で参加された方が




次々と参加者が走って行きます

今回も三州街道との合流点では安全確認のため、Cycle倶楽部Rのスタッフが立っていました

下村商店のご夫婦に見送られて一路伊那市へ



次々と出発していき、最終組が出発してから、最後にCycle倶楽部Rのスタッフも出発していきました。なお、一名遅刻の方がいましたが・・・

軽く片付けをした後、私は撮影のために電車で追いかけました

伊那市駅前の西園寺ツーリストならぬ北原眼科さんの前にゴールが設置されていました



次々と参加者がゴールしてきます。ちょうど良いタイミングだったようです(早い人はすでに着いてましたけど)

閉会式を行う「いなっせ」の横の広場。少しだけ物販があったんですが・・・


伊那市名物ローメンを揚げたという新しい試み。皿うどんみたいな感じですね



火山峠組を含め、だいぶ到着してきました


お、わんこさんも到着。人間の方がへばって、途中でお休みしてたそうですが

女子大生組も相当きつかったそうですが、無事に着いてなにより

最強クライマー「ぢろう(HMX-12マルチ)」さんも到着

ぢろう(HMX-12マルチ)さんとわんこ



だいたいほとんどの人が到着しました。TNWの参加者1名が来ないのでどうしたのだろうと思っていたら、足つってリタイアしてしまったそうです。病み上がりだったもんなあ・・・
閉会式前はコスプレ参加者中心の撮影会です。
これはまあ、撮る人も撮られる人も楽しもうと言うところで、今回は閉会式のスタートも遅かったので、だいぶ色々やってました。


例によってR君コスプレメンバー撮影


女子大生さん、鳥坂さんのあのポーズはまずいです(笑)

いつの間にか作られた部員ホイホイの横でR君の首根っこ引っ張る松浦先生という構図

そして部員ホイホイには刑事さんがかかった跡が・・・

なぜかぢろう(HMX-12マルチ)さんが、ガイドさんに首根っこ掴まれる

さらにリラクマの人は下敷きに

当然R君もこうなる


さてようやく閉会式です

バンザーイして終了。暑すぎてきつかったですが、なんとか大きな事故は無しでよかったですね



終了後の記念撮影。では、また来年あれば、お会いしましょう
と言うことで、4回目となる自転車イベントも終了しました。主催者側は来年もこの時期にやる気はあるようですので、また来年お会いしましょう。
7/25に行われた「田切駅→伊那市駅1hour Bicycle Tour the 4th“轟天号を追いかけて” 春風四海に轟く!」の後編です。
このイベントは1991年に制作されたアニメビデオのクライマックスシーンである、田切駅→伊那市駅を自転車で1時間で走行するを再現していますが、参加人数の関係で原作の17時→18時に全員スタートは無理なので、数人ずつ先行スタートします。最初は火山峠に挑む実力者組、それ以降は通常組なんですが、昨年同様に最強クライマー「ぢろう(HMX-12マルチ)」さんは最終組にされてました・・・

開会式が始まりました


暑い中皆さんが待ってますね

飯島町長さんからのお話し

参加者の数は多いんですが、ちょっと今年はお見送り組が少なかったですね。ゆるキャラも居なかったので

田切駅ホーム上から。樹木が育ってきていて、出発会場が隠れ始めてる


それにしても暑い。この日の気温は34℃を超えていたし、まっている参加者もきついでしょうね

挨拶終了後、スタート準備中に出現したバーサーカー。サイズが原作よりだいぶ小さいですけどね(笑)

飯島町のお侍さん達が出発ゲートを準備



出発しました。まずは火山峠組です


次の組のスタートまでにコスプレ撮影会とかしていたり

スタートしました。ここからは一般組

おおっと、自転車の籠にはわんこさんが!今回唯一の犬の参加です!このイベント初の人間以外の参加です!

3組目に最年少の女子大生お二人。出発前にインタビュー

出発されていきました

そういえば、今回もこんな自転車で参加された方が




次々と参加者が走って行きます

今回も三州街道との合流点では安全確認のため、Cycle倶楽部Rのスタッフが立っていました

下村商店のご夫婦に見送られて一路伊那市へ



次々と出発していき、最終組が出発してから、最後にCycle倶楽部Rのスタッフも出発していきました。なお、一名遅刻の方がいましたが・・・

軽く片付けをした後、私は撮影のために電車で追いかけました

伊那市駅前の西園寺ツーリストならぬ北原眼科さんの前にゴールが設置されていました



次々と参加者がゴールしてきます。ちょうど良いタイミングだったようです(早い人はすでに着いてましたけど)

閉会式を行う「いなっせ」の横の広場。少しだけ物販があったんですが・・・


伊那市名物ローメンを揚げたという新しい試み。皿うどんみたいな感じですね



火山峠組を含め、だいぶ到着してきました


お、わんこさんも到着。人間の方がへばって、途中でお休みしてたそうですが

女子大生組も相当きつかったそうですが、無事に着いてなにより

最強クライマー「ぢろう(HMX-12マルチ)」さんも到着

ぢろう(HMX-12マルチ)さんとわんこ



だいたいほとんどの人が到着しました。TNWの参加者1名が来ないのでどうしたのだろうと思っていたら、足つってリタイアしてしまったそうです。病み上がりだったもんなあ・・・
閉会式前はコスプレ参加者中心の撮影会です。
これはまあ、撮る人も撮られる人も楽しもうと言うところで、今回は閉会式のスタートも遅かったので、だいぶ色々やってました。


例によってR君コスプレメンバー撮影


女子大生さん、鳥坂さんのあのポーズはまずいです(笑)

いつの間にか作られた部員ホイホイの横でR君の首根っこ引っ張る松浦先生という構図

そして部員ホイホイには刑事さんがかかった跡が・・・

なぜかぢろう(HMX-12マルチ)さんが、ガイドさんに首根っこ掴まれる

さらにリラクマの人は下敷きに

当然R君もこうなる


さてようやく閉会式です

バンザーイして終了。暑すぎてきつかったですが、なんとか大きな事故は無しでよかったですね



終了後の記念撮影。では、また来年あれば、お会いしましょう
と言うことで、4回目となる自転車イベントも終了しました。主催者側は来年もこの時期にやる気はあるようですので、また来年お会いしましょう。
補足いたしました(笑)。
あ~るは本当にいいですねぇ……。
去年の同イベントで、写真部のぼくから見て4つ後輩のコが、どうやら先輩と言葉を交わしていたらしいです。
このブログは、その後輩君が見つけてくれました。
イベントの様子が伝わってきて、血がたぎります。
捕捉?じゃなくて??
やあ、お久しぶりです。なんだかんだと、未だに飯田線で活動中です。
このイベントも毎回写真係として、撮影に回ってます。今年のイベント応募ページの写真(もう消されましたが)のうちいくらかは、私が撮影して提供してたものですね。
このイベントもすっかり恒例化しつつあります。来年やるときにでも来てみてくださいな。昔一緒に来たときとは、田切周辺も少し変わりつつあります。