
2024/5/4-6で四国旅行へ行ってきた話の続きです。
5/6の朝になりまして、この日は松山駅から少し離れた伊予鉄道市内線の勝山町電停からスタート。松山駅へ向かいます。
ここまでの行程は天気に恵まれていましたが、この日は朝から雨。さらに、愛媛県東部に季節風「やまじ風」が吹いており、予讃線は区間運休している状態でした。
この日の目的地である今治までは移動できるので、今治まで特急「しおかぜ」で向かうことにしました。



勝山町電停で撮影した伊予鉄道市内線の電車。部分低床電車のモハ2100形とモハ5000形です


松山駅改札上に表示されていた発車案内。「やまじ風」により予讃線は観音寺〜伊予西条で区間運休していました

ホームに入って撮影した7000系


この時点では未完成だった松山駅高架ホーム

松山駅の駅名標




8000系アンパンマン列車「しおさい」がやってきました。これの折り返しに乗るはずだったのですが、車庫に入ってしまいました




代わりに8600系「しおかぜ」が入線。区間運休で車両運用が変更されたようです


今治駅に到着して下車



今治駅コンコースにあった展示

改札を出たところにあったバリィさん

「しおかぜ」も2本後の列車からは岡山行きになっていました


今治駅の駅舎。高架駅です
さて、今治で下車した理由は、ここからある神社へ向かうためでした。
その神社に行くにはバスに乗らないと無理なので、今治駅前のバスターミナルでバスを待ちました。
ちょうどゴールデンウィークで予讃線の運休もあって、今治からしなまみ街道を抜けて福山へ行く高速バスは行列になっており、バスも2号車が出る状況でした。

福山行きの高速バスへの行列


福山行きの高速バス


こちらは地元せとうちバスの路線バス

乗車する瀬戸内海交通の高速バスがやってきました
この後はしまなみ街道にある神社に向かいます。次回でシリーズ最終回です。
5/6の朝になりまして、この日は松山駅から少し離れた伊予鉄道市内線の勝山町電停からスタート。松山駅へ向かいます。
ここまでの行程は天気に恵まれていましたが、この日は朝から雨。さらに、愛媛県東部に季節風「やまじ風」が吹いており、予讃線は区間運休している状態でした。
この日の目的地である今治までは移動できるので、今治まで特急「しおかぜ」で向かうことにしました。



勝山町電停で撮影した伊予鉄道市内線の電車。部分低床電車のモハ2100形とモハ5000形です


松山駅改札上に表示されていた発車案内。「やまじ風」により予讃線は観音寺〜伊予西条で区間運休していました

ホームに入って撮影した7000系


この時点では未完成だった松山駅高架ホーム

松山駅の駅名標




8000系アンパンマン列車「しおさい」がやってきました。これの折り返しに乗るはずだったのですが、車庫に入ってしまいました




代わりに8600系「しおかぜ」が入線。区間運休で車両運用が変更されたようです


今治駅に到着して下車



今治駅コンコースにあった展示

改札を出たところにあったバリィさん

「しおかぜ」も2本後の列車からは岡山行きになっていました


今治駅の駅舎。高架駅です
さて、今治で下車した理由は、ここからある神社へ向かうためでした。
その神社に行くにはバスに乗らないと無理なので、今治駅前のバスターミナルでバスを待ちました。
ちょうどゴールデンウィークで予讃線の運休もあって、今治からしなまみ街道を抜けて福山へ行く高速バスは行列になっており、バスも2号車が出る状況でした。

福山行きの高速バスへの行列


福山行きの高速バス


こちらは地元せとうちバスの路線バス

乗車する瀬戸内海交通の高速バスがやってきました
この後はしまなみ街道にある神社に向かいます。次回でシリーズ最終回です。