
前に予告した通り、会社を休んで北海道へ旅立ちました。
東京から東北新幹線「はやて」に乗車し、八戸へ。八戸で特急「スーパー白鳥」に乗り換えて函館へ。
函館は道南の観光地として有名ですが、私の好きな街の一つです。
なんと言っても、函館は食べ物が美味い。
到着時はすでに昼を過ぎていましたが、まだぎりぎり朝市の食堂が開いていたので、早速「きくよ食堂」にて三色丼(鮭、エビ、帆立)とイカソーメンを食べました。
三色丼はやや味が物足りない気もしましたが(帆立+エビと言う組み合わせが良くなかったか)、イカソーメンは美味かったです。
さて、その後以前の訪問時に撮影し損ねた館市電の「箱館ハイカラ號」に乗車しました。この電車(写真)は、明治43年に最初に製造され、昭和12年に除雪用のササラ電車へ改造。平成5年に車体を再作成して、現在の姿になりました。
2軸車なので、乗り心地ははっきり言って悪いです。しかし木材を多用した車内は暖かみがあり、釣りかけ式モーターの音が懐かしさを感じさせます。
さて、その後さらにラッキーピエロで「くじら味噌カツバーガー」を購入して、札幌行きの特急「北斗」へ乗車。車内でバーガーを食べましたが、これも美味しいですね。
列車は若干遅れましたが、無事札幌へ到着。
札幌でこれから3日間宿泊です。明日は留萠本線へ向かいます。
東京から東北新幹線「はやて」に乗車し、八戸へ。八戸で特急「スーパー白鳥」に乗り換えて函館へ。
函館は道南の観光地として有名ですが、私の好きな街の一つです。
なんと言っても、函館は食べ物が美味い。
到着時はすでに昼を過ぎていましたが、まだぎりぎり朝市の食堂が開いていたので、早速「きくよ食堂」にて三色丼(鮭、エビ、帆立)とイカソーメンを食べました。
三色丼はやや味が物足りない気もしましたが(帆立+エビと言う組み合わせが良くなかったか)、イカソーメンは美味かったです。
さて、その後以前の訪問時に撮影し損ねた館市電の「箱館ハイカラ號」に乗車しました。この電車(写真)は、明治43年に最初に製造され、昭和12年に除雪用のササラ電車へ改造。平成5年に車体を再作成して、現在の姿になりました。
2軸車なので、乗り心地ははっきり言って悪いです。しかし木材を多用した車内は暖かみがあり、釣りかけ式モーターの音が懐かしさを感じさせます。
さて、その後さらにラッキーピエロで「くじら味噌カツバーガー」を購入して、札幌行きの特急「北斗」へ乗車。車内でバーガーを食べましたが、これも美味しいですね。
列車は若干遅れましたが、無事札幌へ到着。
札幌でこれから3日間宿泊です。明日は留萠本線へ向かいます。