goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

さらば「SLすずらん」

2006-06-24 20:37:53 | 乗り鉄
北海道2日目。
朝起きたのは6:00だった。だが、うっかり2度寝してしまう。そして起きたのは6:50。
やばい。7:21発の「オホーツク1号」に指定を取ってあったのだ。
慌てて着替えて、タクシーで札幌駅へ。なんとか7:15にホームへ辿り着き、無事列車に乗る事ができた。

深川駅へ移動すると、すでにホームにはC11 171号機とDE15 1520号機牽引の「SLすずらん」が待っていた。
「SLすずらん」はNHKの連続テレビ小説「すずらん」の舞台となった留萠本線恵比島駅(劇中の明日萌駅)を真岡鐵道C12 66号機が走行し撮影された。
これを元にJR北海道が復元したC11 171号機とC11 207号機を使用して平成11年より「SLすずらん」の運転を開始した。
当初は運転日数も多く、多数の乗客を集めたが、年月の経過でドラマの求心力が薄まると、乗客も減少し、運転日数も少なくなった。
そして今年5月、6月、9月の各2日間ずつでの運行でついに運転終了が宣言された。したがって、本日の運転はラスト4日前ということになった。

増毛行きの下り列車は団体客もあってほぼ満員となった。天気は曇りであったが、沿線には運転終了を聞きつけた鉄道マニアが多数撮影に集まり、何処へ行っても三脚と砲台(カメラ)が並んでいた。
列車は案外スピードも出ており(この間の秩父鉄道パレオエクスプレスよりはずっと速い。多分、DE15のおかげだろう)、増毛へ無事到着。増毛駅では地元の方々が、名産の甘エビを無料で食べさせてくれたが、たいへん美味しかった。さらに駅の蕎麦も美味かった。
増毛で撮影を済ませ(写真)、そのまま折り返して留萌に戻る。留萌で今度は地元の居酒屋兼寿司屋で、寿司を頼む。にぎりのメニュー(松 1260円)を頼んだのだが、にぎりだけでなくあら汁とマガレイの煮付けがついてきた(このとき、最初にマガレと聞き間違い、聞いた事の無い魚だなあと思ってた私は、間抜けもいいところだった・・・・店員さんすいません)。寿司はなかなか美味しく、やはり地元の甘エビが一番美味しかった。
食事の後、再度「SLすずらん」に乗車し深川まで戻り、深川から滝川まで「スーパーホワイトアロー」に乗車。ここで、しばらく待った。理由はクリスタルエクスプレス使用の「フラノラベンダーエクスプレス」の写真撮影と乗車の為。
JR北海道の誇る3本のリゾート列車のうち、クリスタルエクスプレスだけは今まで縁が無く撮影できていなかったが、今回ようやく撮影および乗車する事ができた。この列車でサッポロまで戻り、今日の撮影は終了した。
明日はいよいよ現存するJR全線乗車達成の為、最北の地、稚内へ向かう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北の大地へ | トップ | 最北の地にて、JR完全乗車達成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事