
1/3-5で田切駅の定例掃除に伴う旅行に行ってきた話の後編です。
1/5の旅行最終日、伊那市のビジネスホテルで食事を済ませた後、この日は昼食場所だけ決めていて、それまで何をするかという話でした。
それで、徒歩圏内の観光地ということで、春日城跡である春日公園を散歩しに行きます。
春日公園に行ったのは今回が初めてでしたが、高台の上なので景色の良い場所でした。

歩いていたらあった踏切の案内。企業名の踏切ですが、近くに工場があるからでしょうね

途中で江戸末期の豪農の家が残る伊那部宿旧井澤家住宅の横を通りましたが、これは後で行くことになります

道脇に会った清水。ここで水が湧いているのだそうで

林の中の路を上って春日公園へ入っていきます




春日公園ですが、なんかこう記念碑だとか顕彰碑だとかがやたら多い公園でした


春日公園から見下ろした伊那市市街


公園の所々にモグラの巣穴が

咲いたらきれいだろうなあという桜の巨木もありました
公園からの戻り、トイレに行きたかったのですが、公園のトイレが閉鎖されていたので、先ほどの伊那部宿旧井澤家住宅でトイレを借りるついでに、見学しました。
場所が悪いためか、全然見学者もいないようで、ちょっと内部に荷物を積み上げて放置しているようなところがあるのは残念でしたが、江戸末期の豪農の家を見られたのは面白かったです。


伊那部宿旧井澤家住宅。伊那部宿は宿場町として多くの家が建ち並んでいたが、天保11、14年の大火でこの家を残して焼失してしまったという










平成17年に解体/復元工事を完了したため、中はきれいで、江戸末期の家をじっくり見られます
この後はしばらく近くの商業施設アピタで時間を潰して、田村食堂という地元の人気店でソースかつ丼を食べました。

田村食堂のソースかつ丼
伊那市駅に戻った後は中央本線経由で帰ります。
岡谷からは乗り継ぎが悪かったので、一旦塩尻まで移動して、塩尻から乗り継いで帰りました。

伊那市駅

313系3000番台に乗車

岡谷での待ち時間が長いので、一旦塩尻へ

塩尻で撮影したE353系「あずさ」

塩尻から交付行きに乗車



甲府での乗り継ぎの間にEH200形の石油貨物(返送)がやってきました

甲府から立川まで乗車して帰りました
これで年明け3日間の旅行を終了。
次回はまた過去写真でも掲載したいと思います。
1/5の旅行最終日、伊那市のビジネスホテルで食事を済ませた後、この日は昼食場所だけ決めていて、それまで何をするかという話でした。
それで、徒歩圏内の観光地ということで、春日城跡である春日公園を散歩しに行きます。
春日公園に行ったのは今回が初めてでしたが、高台の上なので景色の良い場所でした。

歩いていたらあった踏切の案内。企業名の踏切ですが、近くに工場があるからでしょうね

途中で江戸末期の豪農の家が残る伊那部宿旧井澤家住宅の横を通りましたが、これは後で行くことになります

道脇に会った清水。ここで水が湧いているのだそうで

林の中の路を上って春日公園へ入っていきます




春日公園ですが、なんかこう記念碑だとか顕彰碑だとかがやたら多い公園でした


春日公園から見下ろした伊那市市街


公園の所々にモグラの巣穴が

咲いたらきれいだろうなあという桜の巨木もありました
公園からの戻り、トイレに行きたかったのですが、公園のトイレが閉鎖されていたので、先ほどの伊那部宿旧井澤家住宅でトイレを借りるついでに、見学しました。
場所が悪いためか、全然見学者もいないようで、ちょっと内部に荷物を積み上げて放置しているようなところがあるのは残念でしたが、江戸末期の豪農の家を見られたのは面白かったです。


伊那部宿旧井澤家住宅。伊那部宿は宿場町として多くの家が建ち並んでいたが、天保11、14年の大火でこの家を残して焼失してしまったという










平成17年に解体/復元工事を完了したため、中はきれいで、江戸末期の家をじっくり見られます
この後はしばらく近くの商業施設アピタで時間を潰して、田村食堂という地元の人気店でソースかつ丼を食べました。

田村食堂のソースかつ丼
伊那市駅に戻った後は中央本線経由で帰ります。
岡谷からは乗り継ぎが悪かったので、一旦塩尻まで移動して、塩尻から乗り継いで帰りました。

伊那市駅

313系3000番台に乗車

岡谷での待ち時間が長いので、一旦塩尻へ

塩尻で撮影したE353系「あずさ」

塩尻から交付行きに乗車



甲府での乗り継ぎの間にEH200形の石油貨物(返送)がやってきました

甲府から立川まで乗車して帰りました
これで年明け3日間の旅行を終了。
次回はまた過去写真でも掲載したいと思います。