
すでに何度も記載しているとおり、本日で新幹線0系「こだま」号の運転が終了しました。残念なことに、最後に稼働していた編成たちは、12月の運転終了後に廃車になるようです。1編成くらい、動態保存してもいいと思うんですけどねえ。
さて、ついさっき知ったのですが、事業譲渡で廃止の話が一度無くなっていた、別府のラクテンチケーブルが本日付で廃止となりました。理由は事業譲渡自体が今月5日になって白紙撤回されたことが判明したため。これも非常に残念です。まだ別会社との交渉は続けるみたいですが、この不景気では厳しいことでしょう。
平成になって20年経ったわけですが、次々と昭和のものが消えてゆきます。それでもまだ20、30年は昭和の車両は残るでしょうが、見知った物がなくなっていくのは寂しい物ですね。
さて、ついさっき知ったのですが、事業譲渡で廃止の話が一度無くなっていた、別府のラクテンチケーブルが本日付で廃止となりました。理由は事業譲渡自体が今月5日になって白紙撤回されたことが判明したため。これも非常に残念です。まだ別会社との交渉は続けるみたいですが、この不景気では厳しいことでしょう。
平成になって20年経ったわけですが、次々と昭和のものが消えてゆきます。それでもまだ20、30年は昭和の車両は残るでしょうが、見知った物がなくなっていくのは寂しい物ですね。