みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

SLばんえつ物語と臨時列車に恵まれる

2007-05-13 22:06:48 | 乗り鉄
昨日早く寝た所為か、単に平日の早起きが身に付いてしまっただけなのか、ともかく6時過ぎには目が覚めちゃいまして、新潟駅で時間潰しに撮影を始めました。そのうち485系「北越2号」が入線したので撮影。そういやそろそろ急行「きたぐに」のくる頃だなあと時刻表を見たら、「北越2号」で新津に行くとちょうど急行「きたぐに」がやってくると判明。ということで新津まで乗車。新津に着いたら「SLばんえつ物語」の運転準備でC57 180が12系客車に連結作業をしているところ。それを撮影しつつ、やってきた583系急行「きたぐに」(写真左上)を撮影。新津から快速化した同車で新潟に戻りました。
新潟で「SLばんえつ物語」(写真右上)を待っていると、今度は隣のホームに臨時の団体列車(米沢行)が来るとの表示。「SLばんえつ物語」の到着後、やってきた団体臨時列車は国鉄色のキハ58+28の2両(写真中央上)。サボには急行「べにばな」。列車表示も急行に変えてくれるサービス。SLと国鉄気動車急行が並ぶなんとも言えない組み合わせになりました。
さて「SLばんえつ物語」に乗車して喜多方に向かいます。今年リニューアルした12系客車は、これまで4号車展望車にあった売店が5号車の半室を潰して移り、座席も大幅リニューアル。ほんとに12系客車かと疑いたくなるくらいきれいな車内です。列車は順調に走り、阿賀野川を眺めながらやがて喜多方へ到着。ラーメンを食べる為に街へ出ました。
喜多方は市内のラーメン店が130店近くあり、人口に対する店の数の割合は日本一だと言われます。今回は今まで行っていない店に行こうと思い、タクシーで有名店「あべ食堂」に向かったらなんと本日休業。さらに「まこと食堂」に向かったら大行列。と言う事で結局喜多方ラーメン元祖のお店「源来軒」へ行きました。幸い源来軒は空いていて、チャーシュー麺(写真中央)を美味しく頂き、喜多方駅に戻りました。ここで運が良かったのが、本来5分前に出発しているはずだった列車が、新潟県内の強風の影響で10分遅れており、乗れてしまった事。おかげでこの後の会津若松でいろいろ撮影できました。
会津若松では会津鉄道AT-600形・650形(写真中央左)、AT-500形(写真左下)、AT-550形(写真中央右)、今後の磐越西線の主力となる719系、さらに455系、臨時団体列車でやってきたキハ48形「ふるさと」(写真中央下)を撮影。これだけ短時間に撮影できたのは列車の遅れのおかげで、非常に助かりました。
この後は予定通り485系「あいづライナー」(写真右下)で郡山に向かい、郡山からE4系「Maxやまびこ」で東京に戻り今回の旅行を終了。
これでしばらくは旅行の予定は無く、次は6月にソフトバンクVS中日を見に福岡に行くときかなと。たださすがに行き帰りは飛行機なので、余剰時間に西鉄でも乗ってみるかと言うところ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高崎から新潟へ | トップ | 今年は新人投手の当たり年か? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事