さて、まず地図と睨めっこしてコースを予想する。このまま進むと下田駅に戻ってしまう。分かっている点は「湯ヶ野に行くつもりで途中下車してショートカットしようとした」と言った事だけ。そうすると国道414号に合流する地点、下箕作で北向きに進路をとり湯ヶ野方向へ進路をとるのが現実的だ。バス路線と比較すると、その通りに路線がある。
そこでまず下箕作までひた走る。伊豆の山間部はそれなりに路面は整備されているが、なにぶんアップダウンがきついので非力な原チャではかなり苦しい。かといって自転車だったら、もう完全にだめだろう。
途中に「北湯ヶ野」という地名があるが湯ヶ野とはだいぶ離れているし、しかも南にある。何故にして北??湯ヶ野なのだろう、謎は深まるばかりだ。
こうして原チャでとばしているからいいものの、下田から松崎・松崎から下箕作・そして下箕作から湯ヶ野と2回乗り換えで3路線目だ。田舎のバスの更にローカルな路線なので、バス停の時刻板を見ても1時間に1本もあればいい方で、2時間に1本くらいの場所もあった。実際にバスで移動したら、乗っている時間も含め、かなりの時間を浪費してしまうだろう。
下箕作で414号に入り、湯ヶ野を目指す。次の問題はどこで途中下車してショートカットしようとしたかである。
そこでまず下箕作までひた走る。伊豆の山間部はそれなりに路面は整備されているが、なにぶんアップダウンがきついので非力な原チャではかなり苦しい。かといって自転車だったら、もう完全にだめだろう。
途中に「北湯ヶ野」という地名があるが湯ヶ野とはだいぶ離れているし、しかも南にある。何故にして北??湯ヶ野なのだろう、謎は深まるばかりだ。
こうして原チャでとばしているからいいものの、下田から松崎・松崎から下箕作・そして下箕作から湯ヶ野と2回乗り換えで3路線目だ。田舎のバスの更にローカルな路線なので、バス停の時刻板を見ても1時間に1本もあればいい方で、2時間に1本くらいの場所もあった。実際にバスで移動したら、乗っている時間も含め、かなりの時間を浪費してしまうだろう。
下箕作で414号に入り、湯ヶ野を目指す。次の問題はどこで途中下車してショートカットしようとしたかである。