ブッダ2を観た。
シッタールダ王子が出家し、菩提樹の木の下で悟りを開くまでのエピソードだ。
でも、私的には、「?」がたくさんある映画だった。
①「手塚治虫の」とわざわざ書かなくても、原作/手塚治虫で良かったのではないか。
②なぜ、出家したブッダは螺髪ではなく、肉髻(にくけい)もないのは?
③悟りを開いたブッダの額に白毫がないのはなぜ?
④アッシジが死なねばならない理由は、ただの食物連鎖だけではなかったのでは?
⑤シッタールダにミルク粥を食べさせてくれた少女の名前は?
他にも?がいっぱいあったけど、そういう予備知識がなくても楽しめて感動できる内容ではあった。
ぜひ、この作品を見て、ちょっとでも興味を持った人は、ぜひ、手塚治虫氏の原作を読んで見て欲しい。
シッタールダが苦行の果てにたどり着いた悟りの境地とは?が比較的分かりやすく描かれていたと思う。
本当の苦しみとは?
自分だけが苦しくて不幸だという考えに囚われていると、本当の幸せに気付くことはできない。
では、本当の幸せとは?
こんな自分でも、生まれてきた意味がある。
誰にでも、人として生まれてきた以上、果たさなくてはならない役割がある。
たくさんの命の犠牲の上にある命のつながり。
たとえ弱肉強食の世界でも、生きるために命を頂いて生きている。
無益な殺生をしているのは人間だけ。
限りある命を、
命のバトンの自分の番を、
精一杯生き抜く。
死は誰にでも訪れる。
だから、自分の寿命を全うするためにも、今を精一杯生き抜く。
大きな力に生かされている今を。
ブッダ3は、悟りを開いたシッタールダがブッダとなって、説法しながらたくさんの弟子達と出逢い、入滅するまでの80年間の生涯の完結編だ。
手塚治虫氏は、「ブッダ」の中で、シッタールダをとても人間臭く描いている。
どの様な「ブッダ3」になるのか、楽しみに待つことにしよう。
シッタールダ王子が出家し、菩提樹の木の下で悟りを開くまでのエピソードだ。
でも、私的には、「?」がたくさんある映画だった。
①「手塚治虫の」とわざわざ書かなくても、原作/手塚治虫で良かったのではないか。
②なぜ、出家したブッダは螺髪ではなく、肉髻(にくけい)もないのは?
③悟りを開いたブッダの額に白毫がないのはなぜ?
④アッシジが死なねばならない理由は、ただの食物連鎖だけではなかったのでは?
⑤シッタールダにミルク粥を食べさせてくれた少女の名前は?
他にも?がいっぱいあったけど、そういう予備知識がなくても楽しめて感動できる内容ではあった。
ぜひ、この作品を見て、ちょっとでも興味を持った人は、ぜひ、手塚治虫氏の原作を読んで見て欲しい。
シッタールダが苦行の果てにたどり着いた悟りの境地とは?が比較的分かりやすく描かれていたと思う。
本当の苦しみとは?
自分だけが苦しくて不幸だという考えに囚われていると、本当の幸せに気付くことはできない。
では、本当の幸せとは?
こんな自分でも、生まれてきた意味がある。
誰にでも、人として生まれてきた以上、果たさなくてはならない役割がある。
たくさんの命の犠牲の上にある命のつながり。
たとえ弱肉強食の世界でも、生きるために命を頂いて生きている。
無益な殺生をしているのは人間だけ。
限りある命を、
命のバトンの自分の番を、
精一杯生き抜く。
死は誰にでも訪れる。
だから、自分の寿命を全うするためにも、今を精一杯生き抜く。
大きな力に生かされている今を。
ブッダ3は、悟りを開いたシッタールダがブッダとなって、説法しながらたくさんの弟子達と出逢い、入滅するまでの80年間の生涯の完結編だ。
手塚治虫氏は、「ブッダ」の中で、シッタールダをとても人間臭く描いている。
どの様な「ブッダ3」になるのか、楽しみに待つことにしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます