みなさんご無沙汰しておりました。
今コレを書くまで、安倍総理が「消費税増税確定」とか「増税確定後の経済政策発表」といった「情報ソースがない」ウソ記事がこれでもかと出続け、国民に「消費税増税をあきらめさせる」「増税決まったんだよね」を思わせることに精を出し続けてます。管官房長官は否定してるのですけど、もちろんマスゴミは報道してません。
そういった政治ネタがあったのですが、夏休みの遊びすぎでグッタリして書く気力がまったくありませんでした。今日はお堅いネタを横に置いて、夏休みの備忘録を残しておこうと思います。
久々の長期休暇ということで、ここぞとばかり東京や横須賀の街を歩きまくったのですが、予定をギュウギュウに詰め込んだせいか、帰宅したときはへとへとになってしまいました。しかも東京の宿泊先のベッドが狭めのダブル。体のでかい自分たちは寝返りを打つたびに、相方に接触→目が覚める、といった具合で4泊の間熟睡した感じはなかったですね。ちなみに夫婦二人で4泊5日で31,000円でしたから文句は言えないでしょう。
なので、帰宅した翌日はあまりの疲労で1日ゆっくりしてましたけど、疲れは取れず。帰宅して二日後はお仕事。その日も疲れが取れず頭がぼーっとしてました。そのまた翌日もそう。よって回復したのは帰宅してから四日後でした。いや~、体力のなさを感じます。
2013年の夏休みは、9月14日(土)から23日(月)まででした。13日(金)の仕事を終えて、速攻実家のある小樽へ向かいました。ところがここでちょっとした事件。札幌南ICでETCゲートを通過しようとしたら、「通信できません」と電光表示板に表示されて通過不能に。後ろのクルマは怒っていただろうな、、、池田ICから高速道路に入ったときは何もなかったのになぜ?納得いかないまま小樽方面に向かうことにしました。実は、ゲートが開かなかったのは今回で2度目です。
小樽市内の実家に着いた翌日、なじみのクルマ関係のお店に行きETCの不具合の件を説明して、どのように対処すべきか判断を仰ぐことに。結果、ルームミラー横に着いていたETCの電波受信部をダッシュボードに移設しました。もともと私のETC車載器はダッシュボードに設置することを前提に作られた機械でして、ティグアンを購入した際にサービスで設置してくれたできあがりを見たら、なぜか窓に着いてました。なので今まで何もなかったのが幸いだったというだけだったのでしょう。これでもゲート通過不可の状況が起きたら、再度相談しようと思います。
以降、16日(月)一杯まで札幌市内をぶらぶらして終了。17日以降の東京旅行に備えて早めに就寝しました。
9月17日(月)
いよいよ旅行開始です。出張はともかく、プライベートで北海道を出るのはいつ以来だろう? ホント久々です。鉄道好きの私ですが、今回はクルマで新千歳空港に行くことにしました。利用した駐車場は24時間監視付き。また、自車の目の前から空港入口までバスの送迎があるので、荷物があっても楽ちんでした。これはいいですね。また、新しい新千歳空港ICはとても良い。インターを降りてから駐車場に着くまで非常に快適でした。数分の時間短縮効果しかないこんな事業にカネを突っ込む必要があるのかといった声があったのは事実です。「コンクリートから人へ」とかいう民主党のおぞましいキャッチフレーズがありましたが、そのおかげでめちゃくちゃになった日本且つデフレの現在、こういう事業はどんどんやるべきでしょう。(道路事業のベネフィット/コスト(いわゆるB/C:欧米諸国に比べて道路建設に対する思想が遅れている)については後日書きます)
ということで、新千歳空港ターミナルビルに入り静岡空港行きのゲートに向かいます。
いよいよ出発です。
無事ゲートをくぐって定刻通り離陸。ちなみに今回利用した航空会社はANAです。飛行機はボーイングB737-800でしたが、シートがレカロでした(驚)
何事もなく離陸して静岡空港に近づいてきたのですが、結構沖合に出て旋回をしました。20分くらいは遠回りをしたように思います。なぜなんでしょうね。着陸するまで飛行時間は2時間でした。富士山も見えましたよ。
無事着陸して空港を出ると、、、
「暑い!」
札幌がひんやりしていたので、ついに来たかぁという感じです。
連絡バスで静岡空港からJR島田駅に向かいます。ここから各駅停車浜松行きに乗り掛川駅で下車です。残念ながら電車の写真を撮るのを忘れてました。すっかりテンション上がったのでしょうね(笑)
20分ほどの乗車で掛川駅に到着し下車しました。暑いのは同じです(^^;
とりあえず証拠写真をパチリ。
いよいよ花鳥園に向かいます。徒歩10分くらいで着きましたがともかく暑かったです。外見の写真はこんな感じです。
入口ゲートはこんなかんじ
先に掛川花鳥園の場所なんかをご紹介
掛川花鳥園←クリックするとHPに飛びます。
〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
TEL:0537-62-6363
FAX:0537-62-6868
いよいよ中に入ります。早速目に映ったのはたくさんの鳥たち。嫁は既にハイテンションです(^^;
鳥の種類が多くて、ここでは全部載せきれません。これだという写真だけ一気にいきますよ~。鳥の種類もあまり覚えていません(汗)あと、フクロウやオウムやペンギンといった鳥たちが芸を行うことがあり、それも堪能しました(写真撮り忘れ)。楽しいし、癒やされた2時間半でした。
帰る前にお土産。自分が買ったのはこれだけです。
砂糖が少し入っていることもあり、お茶の香りと甘みが合わさった、珍しい味でしたよ。
ひととおり見終えて、掛川駅に戻り東京に向かうことにしました。乗る予定だった東京方面行き新幹線。1本遅らせて掛川城を見たい気もしたのですが、今回は断念。
予定通りに乗った新幹線「こだま」は結構混んでました。ネットを使った乗り換え案内では三島駅で乗り換えを指示してましたが、そのとおり動くと接続の新幹線「ひかり」で座れない予感がしたので、静岡駅で下車して乗り換えることに急遽決定。案の定、静岡駅ではお客さんが結構並んでいて、この決断は正しかったという結果になりました。
静岡駅に停車中の、大阪方面行きN700系
少々待ちましたが、接続の新幹線が来たので乗車。それも混んでましたが、何とか自由席に座れました。いったん動き出すとさすがに新幹線ですから、スゴい勢いで疾走します。
東海道新幹線から見る車窓といえばこれでしょ。
もちろん富士山です。
あっという間に東京駅に着きました。当然ながらすごい人だかり。東京に来るとまず感じるのはこれでしょう。
東海道新幹線の東京駅ホームを降りたところ
700系の横
山手線の東京駅ホーム。まー、すごい人の量ですね、、、
このあと神田駅まで1駅だけ乗りホテルへ。久々に発車メロディーを聴いて萌え~
ホテルで荷物を置き、そば屋さんへ。
ブラタモリでタモさんも訪れたことのあるお店です
これで初日はおしまい。あっという間に1日が終わりました。撮りたかったシーンもあったのですが、基本は自分の記憶に焼き付けておく。これが旅行の基本かと思います。
今コレを書くまで、安倍総理が「消費税増税確定」とか「増税確定後の経済政策発表」といった「情報ソースがない」ウソ記事がこれでもかと出続け、国民に「消費税増税をあきらめさせる」「増税決まったんだよね」を思わせることに精を出し続けてます。管官房長官は否定してるのですけど、もちろんマスゴミは報道してません。
そういった政治ネタがあったのですが、夏休みの遊びすぎでグッタリして書く気力がまったくありませんでした。今日はお堅いネタを横に置いて、夏休みの備忘録を残しておこうと思います。
久々の長期休暇ということで、ここぞとばかり東京や横須賀の街を歩きまくったのですが、予定をギュウギュウに詰め込んだせいか、帰宅したときはへとへとになってしまいました。しかも東京の宿泊先のベッドが狭めのダブル。体のでかい自分たちは寝返りを打つたびに、相方に接触→目が覚める、といった具合で4泊の間熟睡した感じはなかったですね。ちなみに夫婦二人で4泊5日で31,000円でしたから文句は言えないでしょう。
なので、帰宅した翌日はあまりの疲労で1日ゆっくりしてましたけど、疲れは取れず。帰宅して二日後はお仕事。その日も疲れが取れず頭がぼーっとしてました。そのまた翌日もそう。よって回復したのは帰宅してから四日後でした。いや~、体力のなさを感じます。
2013年の夏休みは、9月14日(土)から23日(月)まででした。13日(金)の仕事を終えて、速攻実家のある小樽へ向かいました。ところがここでちょっとした事件。札幌南ICでETCゲートを通過しようとしたら、「通信できません」と電光表示板に表示されて通過不能に。後ろのクルマは怒っていただろうな、、、池田ICから高速道路に入ったときは何もなかったのになぜ?納得いかないまま小樽方面に向かうことにしました。実は、ゲートが開かなかったのは今回で2度目です。
小樽市内の実家に着いた翌日、なじみのクルマ関係のお店に行きETCの不具合の件を説明して、どのように対処すべきか判断を仰ぐことに。結果、ルームミラー横に着いていたETCの電波受信部をダッシュボードに移設しました。もともと私のETC車載器はダッシュボードに設置することを前提に作られた機械でして、ティグアンを購入した際にサービスで設置してくれたできあがりを見たら、なぜか窓に着いてました。なので今まで何もなかったのが幸いだったというだけだったのでしょう。これでもゲート通過不可の状況が起きたら、再度相談しようと思います。
以降、16日(月)一杯まで札幌市内をぶらぶらして終了。17日以降の東京旅行に備えて早めに就寝しました。
9月17日(月)
いよいよ旅行開始です。出張はともかく、プライベートで北海道を出るのはいつ以来だろう? ホント久々です。鉄道好きの私ですが、今回はクルマで新千歳空港に行くことにしました。利用した駐車場は24時間監視付き。また、自車の目の前から空港入口までバスの送迎があるので、荷物があっても楽ちんでした。これはいいですね。また、新しい新千歳空港ICはとても良い。インターを降りてから駐車場に着くまで非常に快適でした。数分の時間短縮効果しかないこんな事業にカネを突っ込む必要があるのかといった声があったのは事実です。「コンクリートから人へ」とかいう民主党のおぞましいキャッチフレーズがありましたが、そのおかげでめちゃくちゃになった日本且つデフレの現在、こういう事業はどんどんやるべきでしょう。(道路事業のベネフィット/コスト(いわゆるB/C:欧米諸国に比べて道路建設に対する思想が遅れている)については後日書きます)
ということで、新千歳空港ターミナルビルに入り静岡空港行きのゲートに向かいます。
いよいよ出発です。
無事ゲートをくぐって定刻通り離陸。ちなみに今回利用した航空会社はANAです。飛行機はボーイングB737-800でしたが、シートがレカロでした(驚)
何事もなく離陸して静岡空港に近づいてきたのですが、結構沖合に出て旋回をしました。20分くらいは遠回りをしたように思います。なぜなんでしょうね。着陸するまで飛行時間は2時間でした。富士山も見えましたよ。
無事着陸して空港を出ると、、、
「暑い!」
札幌がひんやりしていたので、ついに来たかぁという感じです。
連絡バスで静岡空港からJR島田駅に向かいます。ここから各駅停車浜松行きに乗り掛川駅で下車です。残念ながら電車の写真を撮るのを忘れてました。すっかりテンション上がったのでしょうね(笑)
20分ほどの乗車で掛川駅に到着し下車しました。暑いのは同じです(^^;
とりあえず証拠写真をパチリ。
いよいよ花鳥園に向かいます。徒歩10分くらいで着きましたがともかく暑かったです。外見の写真はこんな感じです。
入口ゲートはこんなかんじ
先に掛川花鳥園の場所なんかをご紹介
掛川花鳥園←クリックするとHPに飛びます。
〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
TEL:0537-62-6363
FAX:0537-62-6868
いよいよ中に入ります。早速目に映ったのはたくさんの鳥たち。嫁は既にハイテンションです(^^;
鳥の種類が多くて、ここでは全部載せきれません。これだという写真だけ一気にいきますよ~。鳥の種類もあまり覚えていません(汗)あと、フクロウやオウムやペンギンといった鳥たちが芸を行うことがあり、それも堪能しました(写真撮り忘れ)。楽しいし、癒やされた2時間半でした。
帰る前にお土産。自分が買ったのはこれだけです。
砂糖が少し入っていることもあり、お茶の香りと甘みが合わさった、珍しい味でしたよ。
ひととおり見終えて、掛川駅に戻り東京に向かうことにしました。乗る予定だった東京方面行き新幹線。1本遅らせて掛川城を見たい気もしたのですが、今回は断念。
予定通りに乗った新幹線「こだま」は結構混んでました。ネットを使った乗り換え案内では三島駅で乗り換えを指示してましたが、そのとおり動くと接続の新幹線「ひかり」で座れない予感がしたので、静岡駅で下車して乗り換えることに急遽決定。案の定、静岡駅ではお客さんが結構並んでいて、この決断は正しかったという結果になりました。
静岡駅に停車中の、大阪方面行きN700系
少々待ちましたが、接続の新幹線が来たので乗車。それも混んでましたが、何とか自由席に座れました。いったん動き出すとさすがに新幹線ですから、スゴい勢いで疾走します。
東海道新幹線から見る車窓といえばこれでしょ。
もちろん富士山です。
あっという間に東京駅に着きました。当然ながらすごい人だかり。東京に来るとまず感じるのはこれでしょう。
東海道新幹線の東京駅ホームを降りたところ
700系の横
山手線の東京駅ホーム。まー、すごい人の量ですね、、、
このあと神田駅まで1駅だけ乗りホテルへ。久々に発車メロディーを聴いて萌え~
ホテルで荷物を置き、そば屋さんへ。
ブラタモリでタモさんも訪れたことのあるお店です
これで初日はおしまい。あっという間に1日が終わりました。撮りたかったシーンもあったのですが、基本は自分の記憶に焼き付けておく。これが旅行の基本かと思います。