とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

反日売国の北海道新聞

2013-09-16 06:26:44 | 政治経済
取り急ぎリンクだけ貼っときます。サイト管理者の意図に基づき、コメントの順序が違ったり削除したコメントもあります。

【北海道新聞】「戦犯に礼を尽くす日本が東京五輪にふさわしいか、隣国との冷え切った関係の修復は急務だ、この国の平和主義は揺らいでいないか」

まー、いつもどおり反日サヨクの北海道新聞ですね。

話それますが、ずーっと恋い焦がれ続けたレンジローバーイヴォーク。3度目の試乗で冷めました。「結構雑というか洗練不足というか価格の割に安っぽいというか、、、」
でもカッコいいのはあいかわらずなんだよなぁ。その魔力には今も勝てていません(^_^;)


消費増税捏造記事で思うこと

2013-09-13 12:49:08 | 政治経済
昨日、「消費増税決定」というウソ記事が出回りましたが、菅官房長官が明確に否定してます。ニコ動でも動画が上がっているようですが、私は確認してません。


【消費増税や経済対策の規模、何も決まっていない=官房長官】
[東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日午前の会見で、安倍晋三首相が消費税を来年4月に予定通り3%引き上げるとの報道に関連して、「まだ何も決まっていない」と述べた。

官房長官は「引き上げるかどうかは首相の判断」とし、増税による経済下押しの影響を緩和するための経済対策について「規模など申し上げるのは控えたいし、まだ全く決まっていない」とした。

菅官房長官は「首相が(消費税を予定通り)引き上げるという判断をした事実はない」と否定。消費税率を引き上げた場合の経済の落ち込みに対して首相が経済政策パッケージの策定を指示したことについては「まだ具体的な数字はでていない。麻生太郎財務相と甘利明経済再生担当相の間で詰めていく」との認識を示すにとどめた。

そのうえで「様々な皆さんの意見の中で、対策も含めて、(対策が)上がった時点で総合的に判断するということだ」とし、経済対策の中身も含めて10月上旬に首相が判断するとの見方をあらためて示した。

首相が消費増税を決断した際に記者会見するかとの質問には「重大な決断になる。常識的にはそういう方向になる」と語った。
(2013/9/12 ロイター)

マスゴミは「国民の代表者」「公平な立場の情報発信組織」でもなんでもなく、良識ある国民の監視対象です。
そう、過激派やオウム真理教の残渣連中が公安の監視対象となっているのと同列です。

いよいよマスゴミもなりふり構わず、国民に増税を諦めさせようと必死になってきました。今後もますます、奴らの動きをチェックしていかねばなりませんね。


遅めの夏休み

2013-09-12 20:52:22 | 日記
 明日の夕方から移動します。ちょっと遅めの夏休みが始まります。気が向いたらスマホから更新するかもしれません。
 札幌では見たいクルマが色々あるのでそれも楽しみなのですが、昨年6月以来の東京旅行では兄弟や友人に会えるのがとても楽しみです。もちろんお江戸探検もしてくる予定。

 そうそう。西武ドームで日ハム戦見てきます。アウェーの雰囲気を存分に味わってきますよ~


東京五輪開催決定!

2013-09-08 20:56:25 | 日記
 ネット上で多くの方が発信しているとおり韓国が妨害行為をしたにもかかわらず、東京オリンピックが開催決定しました。日本国民が一つになれるという高揚感で、素直に涙腺が緩みそうになりました。素直に嬉しいです。
 今後はインフラ整備(鉄道、道路など)や建築物の整備(デフレ脱却)、海外のお客さんをもてなすための様々なビジネスチャンス(ホテルの受け入れ準備といった観光関連の業種など)、日本国民の民度の高さや治安の良さ、文化や交通網などなどのすばらしさを海外に知らしめること、などなど、様々なことが期待されます。これは民主党政権だったらそうはいかなかったでしょう。
 そしてなにが良いかと言ったら「自分の国を誇りに思うこと」が普通に広まる可能性があることです。戦後レジームの中では「日本は悪い国で、能力も無い」といったひたすら自虐観が続いてましたが、それが払拭されるかもしれないのです。これは大きい。
 今朝見ていたサンデーモーニングでは相変わらずでした。関口宏が安倍総理に対し「ご苦労様です」(ご苦労様です→目下のものに対して発する言葉)と上から目線且つ不満そうな顔で語りかけたあとは、ひたすら「放射能が不安」というのを何度もしつこく質問してました。これは見ていた私はかなり頭に来ましたが、「そういえばサンデーモーニンガーはこういう人たちだったな」とすぐに冷静になりましたけど。
 案の定、ネット上ではサンデーモーニングの反日ぶりを批判する発言があふれていますので、いくつかリンクを張っておきます。張本勲氏は「安倍総理が好きだ」そうです。関口のサヨクっぷりにいきなりこの発言は面白かったwww

祝東京五輪決定、しかしTBSが横やり:イザ!(ponkoさんのブログ)
【これは酷い】TBS五輪決定に関口宏はタメ息 ~ サンデーモーニングがお通夜状態 ~ 

 テロや災害対策もあるし、今後は関係者が大忙しになるでしょう。あとは国民一人一人が「オリンピックを成功させるために自分ができること」を頭において、日本国民みんなで東京五輪を成功させたいですね。


自分の「○○」を自慢しよう

2013-09-03 22:42:07 | 北海道地域情報
 現代の日本人て、自分の「OO」を卑下する傾向にあると思いませんか?。逆に、自慢する人のことを「あいつ何自慢してんの?」「たいしたことないくせに何言ってんだか」と否定的に捉える人がとても多いと思います。

 「OO」とは、自分自身、自分の住んでる町や都道府県、自分の国(日本ですね)、自分の親族、、、色々あります。こういったことはどんどん自慢するべきで、これを上記のような「(例えば)自分の町を自慢する奴を見ただけで、脊髄反射的に非難する人間」が大嫌いです。
 自分はこの広い北海道が大好きですし、「日本」が大好きです。もちろん日本にもいろんな問題がありますが、そもそも何も問題のない、あるいはほとんど無い国があったら教えてほしいです。一時期もてはやされたスウェーデンも暴動が起きたりするなど、本当のスウェーデンの姿がネットを通じて拡散してますし。
 と、偉そうなこと言っている自分ですが、20代の頃はしっかりサヨク教育の残滓が脳の中に残っている、典型的な戦後レジームの影響を受けた若者でした。
 小学校のときの教師がバリバリ共産党の人間で、「はだしのゲン」を無理矢理読まされ、とにかく「戦争反対」「平和!平和!」と刷り込まれましたから。幸い頭の良くない私は、そういった思想的なことは全く記憶に残らず、断片的な単語だけが記憶にあるという状態だったのが良かったのかもしれません。
 よって、自分自慢に関しては「日本より外国の方が優れている」「外国の文化はすばらしい」「隣の町がよく見える」といった感じでした。ここ10年くらいですね。我が国とわが地域の良さを、心底「良い」と感じ始めたのは。ホント、日本という国は素晴らしい文化や思想を持ち、それを連連と受け継いできた希有な国だと思います。

 前置きが長くなりましたが、おととい(9月1日)に「水曜どうでしょう」の藤村Dが「どうでしょう公式HP」で書かれた文章がとても印象的でしたので、ここで抜粋いたします。

(以下抜粋)
 我々の住む札幌市が「サッポロスマイル観光PRコーナー」と題したブースを開いてくれるそうです。ここで売られるのが「サッポロスマイル木製バッジ」。これは「IハートNY」のように「我が街札幌を愛する証しとしてのマークを作ろう!」ということでデザインされたものです。「私は札幌が好き」と思う人なら、別に地元民じゃなくても構わない。むしろ私なんか名古屋出身だからこそ、札幌生まれの地元民よりも積極的に付けたいマークで、愛用のカバンにはバッジを、パソコンにはステッカーを貼っています。地元民は地元のことをバカにする、そんな傾向が日本人にはあります。それ故、まだまだ札幌市民には浸透しているとは言いがたいこのマークを、全国から集まってくれたバカの力で、ニューヨークに負けないシンボルマークにしてやりましょう。さすれば日本全国、あなたの地元でも「私は自分の街を愛しています」という誇らしげなマークがきっと出来上がることでしょう。ゆるキャラだけじゃありませんよ。
(抜粋終わり)

 藤やんもそう感じていたのですね。北海道民は、私を含めてもっと自分の地域を自慢すべきだと思いました。

 経済に関しても自虐観という視点から書かれた本(また三橋先生関連ですんまそん)、「経済の自虐史を排す」もぜひご覧ください。日本という国の底力に自信を持って良いと思います。