シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

初詣

2015-01-05 | 行事
私が3日まで仕事だったので昨日毎年行っている『飯盛神社』にお参りに行ってきました



予想通りというか大渋滞です



ようやく駐車場が見えてきたところです





今度は神社の参拝までの渋滞が待っていました



出店が毎年沢山出ています ジャンボたこ焼き屋さんです



リンゴ飴屋さんです 色んなフルーツの飴売ってました



トウモロコシ屋さんです



クレープ屋さんです



はしまき屋さんです



焼きそば屋さんです



焼餅屋さんです



ようやく神社の入り口付近に到着です





帰りに買うお守りを売っている所になります



お参り近づいてきました



福引がある『福みくじ』になります 1000円でおみくじをひけば何か当たる仕組みです





自転車もありました



ズワイガニもありました



私も1回挑戦(あくまでおみくじとして・・・)しました



中吉でした くじも『7等』の湯飲茶わんでした





中吉のくじを何とか結ぶこと出来ました



お参りが終わって帰るところですが、まだまだ沢山の参拝の方の行列が出来ていました 今年も健康第一で楽しい1年を祈ってきました

では、次回更新まで


ランチ(天ぷらひらお)

2015-01-05 | ランチ
昨日、初詣の帰りに久しぶりに『天ぷら』食べに行ってきました とにかく人が多いこと・・・待つこと40分程でようやく席に着くこと出来ました





場所は国道263号線沿いの早良区重留にあります



まず、入口で食券を購入します



サービスの『高菜炒め』になります





こちらも無料の『イカの塩辛』になります 柚子が隠し味で入っていて美味しいです



『ワサビ味噌』になります ご飯のお供に最高です





天ぷら定食になります サバ、白身、キスになります



安納芋になります



ナスと別注文した豚天になります



ピーマンになります



最期はイカで終わりです 大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


朝食

2015-01-04 | 朝食
正月はビジネスホテルでの朝食となったのですが、正月メニューあるのかと期待していたのですが・・・・通常のメニューのみでした 期待するほうが・・・・仕方ないですね



野菜サラダ山盛りで頂きました 他はスープと一口サイズのパン3個、ボイルソーセージ、牛乳、コーヒーになります ご馳走さまでした

では、次回更新まで

家外回り清掃

2015-01-04 | お手伝い
年末の記事になります 家壁等の掃除を『高圧洗浄機』で行いました











掃除する前の汚れた壁等になります



高圧洗浄機活躍してもらいます











綺麗になったのではと思います





駐車スペースのセメントも綺麗に土落ちました 綺麗になるものですね でも次月の水道代・・・が非常に心配です

では、次回更新まで




熊本城吹雪

2015-01-04 | 風景
正月の仕事の休憩時間に雪が吹雪状態だったので写真におさめました でも長くは続かずに積雪までは行きませんでした















元旦なので熊本城横にある『加藤神社』の参拝客も足止めされたのではと思います 加藤神社は『加藤清正』ゆかりの神社になります でも昨日まで仕事のために正月休みは今日だけです

では、次回更新まで

スナップエンドウ豆開花

2015-01-03 | 家庭菜園
スナップエンドウ豆がこの寒い時期に開花しました 風避けでプランターにビニールを巻いているのも影響したのでしょうか



綺麗に開花していました ただこの寒さの中で受粉して実まで出来るか・・疑問です



蕾もあります 万が一実までも出来ても成長遅いのか大きくならないのか、どちらかでしょうね 余り期待せず見守りたいと思います

では、次回更新まで

,切干大根

2015-01-02 | 野菜
先日、ブログにUPした『切干大根』ですが、1本半分を干したのに・・・小さくなってしまいました







1本と半分の大根が小さくなるものですね 上の写真は、3段に入れた大根が小さくなったので1か所に集めた状態の写真になります



この大根が上記の干し大根分になります





また、網にスペース出来たので、切干大根作りました 煮しめで食べるのが一番美味しい食べ方かと思います

では、次回更新まで




エビ水槽

2015-01-01 | エビ
2015年最初の記事なります あけましておめでとうございます 今年も些細な出来事のブログですが、宜しくお願いします 昨年の記事でエビ水槽のエビが全滅したとの記事をUPしていたのですが、水を2回ほど替えて2か月ほど放置していたのですが、久しぶりに試薬で水槽の水を検査してみました



ガラス面にノリ等がはりついていますが・・ご愛敬ということで





TDSになります 水の汚れ具合をはかる装置です 0は全く汚れていない水なのですが、109なのですが問題ないかと思います 他の水槽は300前後あるのではと思いますがエビ元気にしているので





PHをはかる装置になります 市販で売っているペットボトルの水のラベルにもPH表示されていますよ 7以下が酸性、7以上がアルカリ性の水になります エビは通常酸性の水になります 表示は5.9なので全く問題ないです



アンモニアをはかる試薬になります アンモニアが検出されるとエビは死んでしまいます



アンモニアは検出されませんでした



亜硝酸をはかる試薬になります 亜硝酸が検出されるとエビにはよくありません



亜硝酸も検出されませんでした



硝酸塩をはかる試薬になります 硝酸塩も検出されないことにこしたことはないのですが、検出されてもエビは元気にしている場合が多いです 硝酸塩が検出されることは餌のやり過ぎ等による水の汚れの原因が多いですね その時は、餌を控えるとか水を交換する方法を行います



硝酸塩も検出されませんでした 一応エビの住める水が出来たのではと思います



水の硬度をはかる試薬になります 水の硬さをはかるのですが、エビの脱皮に影響するのではと言われるブリーダーの方もいるのですが、硬度はあまり意識することはないのではと思います



1滴づつ入れて、試験管の色が変わった時の滴数が硬度数になります 今回は3滴だったので3硬度になります









エビ(レッドビーシュリンプ)を4匹入れちゃいました 抱卵♀も1匹入れました これでしばらく様子をみてよければ追加で20匹程入れたいと思います

では、次回更新まで