干し柿 2016-01-26 | 果物 毎年の実家の軒下の風景になります 美味しそうな干し柿が吊るしてあります 野鳥に食べられないように、ネット張ってありました 白い粉のようなものが出てきたら、一段と美味しくなりますね では、次回更新まで
柚子 2016-01-25 | 旬の食材 今年は、柚子が沢山実っていました 実家でも漬物の香り付け等で利用しているようですが、まだ沢山ありました 本当は、少し頂いて帰ろうかと思っていたのですが、収穫するのを忘れていました 残念です 福岡でも安価で販売しているので、必要な時には購入しようと思います では、次回更新まで
畑3 2016-01-24 | 野菜 実家の畑の3つめの紹介になります ここは、以前は竹林の所だったのですが、親父がコツコツと伐採を行って畑にした所になります 玉ねぎになります 霜でグッタリしているように見えます ラッキョウになります ほうれん草になります サトイモになります 必要な時だけ少しづつ収穫するそうです ここの畑には他に椎茸の原木、栗の木、柚子の木、春にはタラの芽も収穫出来ます 立派な畑になっています
霜柱 2016-01-23 | 風景 今年は、エルニーニョの影響により、冬らしくないのですが、都城市の朝晩は、真冬の寒さです 霜柱も出来ていたので写真におさめました ただ、日中帯は太陽が照っていたので、ジュクジュクになってしまいます 南国とのイメージあるのですが、福岡市内より各段に寒いです では、次回更新まで
落花生(種) 2016-01-22 | 家庭菜園 実家より、落花生の種を頂きました 大きい落花生は、最近人気の『おおまさり』になります プランターでの栽培となるのですが、大きなプランター購入して植えたいと思います では、次回更新まで
湯がき切干大根 2016-01-21 | 食・レシピ 実家から頂いた、大根使って湯がきの切干大根作って、陰干ししていた(その時の記事)のですが、綺麗に干しあがったようなので、収穫しました 10日程で干しあがりました 暫し冷蔵庫で保管となるのですが、色んな料理で利用したいと思います では、次回更新まで
大橘(おおたちばな) 2016-01-21 | 果物 実家に沢山の大橘が成っていました それでも半分程は収穫したとのことです 実家で3個ほど食べました 酸っぱさもあるのですが、さわやかな酸っぱさで人気のミカン・・・納得です 沢山もぎ取ってきたので、ご近所にもおすそ分けしました
たかのつめ 2016-01-20 | 飲み会 今年度最初の『たかのつめ』に飲みに行った記事になります 上2枚の写真は、付け出しになります 『ミニトマト』『コンニャク』『おきゅうと』『牛蒡』になります ママさんが、正月頂いた長崎名物の珍味『カラスミ』になります 高級なお摘みですが、サービスで頂きました 奥さんが注文した八宝菜風になります この時期では珍しいカナギの干物があったので頼みました サービスで大根の酢漬け頂きました アジ南蛮になります 〆は、サザエの煮物頼みました 今回も美味しい手料理ご馳走さまでした では、次回更新まで
チョコムース 2016-01-20 | デザート お嫁ちゃんの家族を呼んでいるので、その時に出す予定にしているデザートの試し作りを行いました 何時ものダイソーでムースを入れる容器を買いました 5個入りで100円だったので、2個買いました チョコも120g入りが、100円で売っていたので2個買いました 中の食材として絹ごし豆腐を使うことにしました 牛乳になるのですが、お菓子作りは分量が大切なので、カップ1杯のみ使いました 豆腐と牛乳入れたボールに、ココアパウダーを入れてとにかくかき混ぜします 次は、チョコをボールに入れて、水の入った鍋に浮かべて溶かしていきます チョコが全て溶け切ったら、作り置きのココアパウダーの入ったボールに入れて混ぜ混ぜします ゼラチン2袋をお湯でふやかして起きます チョコ混ぜたボールに入れてかき混ぜれば、後は容器に入れて冷蔵庫で冷やせば出来上がりです 美味しく出来たのではと思います ただ、このチョコムースに少しアレンジして、作りたいと思います では、次回更新まで
八朔 2016-01-20 | 果物 実家には、今年も八朔豊作のようでした ただ、同系統の『大橘』も豊作だったので、大橘を頂きました 八朔は酸っぱいイメージしかないのですが、今年の八朔は食べやすいと両親話していました 試しに1個貰って来ればよかったです では、次回更新まで