田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

ジョージ・セル~西部の男

2012-02-20 17:36:01 | 田園ものがたり
90年代前半の田園カウンター ~~~ 遅い時間、ROO放送のKさんがお出でです。
今日はお一人で、カウンターの右端のヒゲの前に席を。( 以前のブログにも登場)
Kさん 「 マスター! バーボンを貰おうか 」
「 ハイ 」 と言って、ヒゲは反対側の左端に向かいました。
バーボンは無かったので、Jダニエルを用意して、ショートグラスに。
ヒゲ 「 旦那! 」
Kさん 「 オーッ 」
そしてヒゲは、其所の端から、ストレートグラスをスルスルと ・・・ 
グラスは、ベンガラ色のカウンターの上を滑り、Kさんがキャッチ!
キュッと、ひと口であおって、グラスをテーブルに置いた瞬間でした。
ボーズのスピーカーからは、 『 映画  大砂塵 』 のテーマ曲が。
何と馬鹿げた店と、ノリの好い客が、その当時の熊本に在った事でしょうか。
こうして、二人のトラは、西部の男よろしく(?) Jダニエルを飲み惚けたのでした。
                   

これは、田園BGMの一番簡単な使用例です。
まあ、ムードを出す為のモノですか!?
気をつけるのは、選曲です。
ヒゲの持つ曲のイメージと、相手( お客 )が同じかどうかを考える必要があります。
世代間ギャップのあるモノ。
例えばウチの子供達の頃には西部劇なんて物は、レア。
そんな客に、 「 西部の男の飲み方はコウじゃあ! 」 と強要しても受けない?
「 僕ちゃん、バーボンはハイボールで飲ンじゃオ! 」 と。
そんな昔の西部劇なんて知らない子が、田園のカウンターに出くわしたらどうなる?
ストレートグラスが、カウンターの上を滑り込ンで、客の手元へ。
「 ナニ、ここ? マジックバーなの? 」

そう言えば、マロさんちのブログにあった、将棋 “ 駅馬車の定跡 ”
そんな昔の局面なんて、今の若い棋士達は知らないそうだ。
まあ、田園であった将棋でも、皆さん穴熊が多くて、ついぞ 『 駅馬車 』 のテーマ曲を
流す事は、ありませんでしたが。(笑)


         

人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする