日本三景の一つ、天橋立は南北に伸びているが、北側にあるのがこの籠神社(このじんじゃ)で、南側にあるのが、日本三文殊の一つ言われる知恩寺である。
天橋立をウォーキングして、両方をお参りする。天橋立は3.3キロ。約40分で渡ることができる。
まず籠神社を参拝する。ここは元伊勢宮と呼ばれている。従って、伊勢神社風である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/3caa2d61cd9910f3573ab4431269bed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/4ee5e87068f9acbad48ca72d1e94a10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/7b5e8b35e2b4e5ea692bc35a43235cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/494fbbe1c00035b0f0a80d9ccb1040f2.jpg)
元伊勢宮と呼ばれるのは、天照大神は当初ここに祀られていたということに由来する。この籠神社から伊勢神宮へと遷座したという。
事の真偽はともかく、北近畿タンゴ鉄道宮福線の沿線には、他に元伊勢神社内宮(天皇大神社)、元伊勢神社外宮(豊受神社)が存在する。
古代に、こういう伝説が生じる何かが起きたのだろう。丹後半島一帯には強大な王権があったことが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/736e1e24564ef302ef698ab7c1978a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/82d4798a059973b5d582d7e93c468255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/7dd5d24c045fe9d2e6e62dbfee3cfec7.jpg)
<御朱印>
二つある。
一つは「籠神社」のものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/d2a95cab9c4d881cb8815dfe26ea8580.jpg)
もう一つは「元伊勢宮」のものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/5d4a2b67cd8eeb0b2674c9e2eb805780.jpg)
ところで、この二つの御朱印代が違う。「籠神社」は300円だが、「元伊勢宮」は500円である。
「元伊勢宮」は、印判を読むと、内宮の籠宮大社と外宮の眞名井神社の二つの神社分である。だから、500円になるらしい?
天橋立をウォーキングして、両方をお参りする。天橋立は3.3キロ。約40分で渡ることができる。
まず籠神社を参拝する。ここは元伊勢宮と呼ばれている。従って、伊勢神社風である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/3caa2d61cd9910f3573ab4431269bed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/4ee5e87068f9acbad48ca72d1e94a10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/7b5e8b35e2b4e5ea692bc35a43235cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/494fbbe1c00035b0f0a80d9ccb1040f2.jpg)
元伊勢宮と呼ばれるのは、天照大神は当初ここに祀られていたということに由来する。この籠神社から伊勢神宮へと遷座したという。
事の真偽はともかく、北近畿タンゴ鉄道宮福線の沿線には、他に元伊勢神社内宮(天皇大神社)、元伊勢神社外宮(豊受神社)が存在する。
古代に、こういう伝説が生じる何かが起きたのだろう。丹後半島一帯には強大な王権があったことが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/736e1e24564ef302ef698ab7c1978a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/82d4798a059973b5d582d7e93c468255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/7dd5d24c045fe9d2e6e62dbfee3cfec7.jpg)
<御朱印>
二つある。
一つは「籠神社」のものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/d2a95cab9c4d881cb8815dfe26ea8580.jpg)
もう一つは「元伊勢宮」のものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/5d4a2b67cd8eeb0b2674c9e2eb805780.jpg)
ところで、この二つの御朱印代が違う。「籠神社」は300円だが、「元伊勢宮」は500円である。
「元伊勢宮」は、印判を読むと、内宮の籠宮大社と外宮の眞名井神社の二つの神社分である。だから、500円になるらしい?