平成17年9月22日。比叡山へ上がる。
叡山電車で八瀬駅まで行き、ロープウエイを利用した。
比叡山に着く。
ここから根本中堂までバス便があるが、待ち時間が長く歩くことにした。(今なら、もちろん、バスを待つところだ。)
山道を30分ほど歩いた。
比叡山の中心、根本中堂。なぜここを訪れたかというと、西国観音霊場番外の御朱印を貰うためだった。
西国観音霊場には、正式な?番外があるが、まだ朱印帳には3枚白紙の部分が残る。そこを埋める寺院はどこかというと、定説がない。四天王寺、補陀落寺、比叡山根本中堂、東大寺二月堂があげられていた。(坂東の場合は、善光寺と北向観音の二つで決まっている。)
「西国霊場番外納経所」と案内が出ていた。
御朱印が「医王殿」で、薬師如来のものである。少しおかしいのではないかと疑問に思ったことも事実である。
根本中堂付近では他の朱印も貰った。
「阿弥陀堂」
「大講堂」
根本中堂から横川まで歩く。
釈迦堂。
比叡山を下り、本能寺へ行く。京都市役所前駅近くにある。「本能寺」の「能」は字体が違っている。
御朱印は宝物館で貰える。
これで9月の御朱印旅行は終わった。
叡山電車で八瀬駅まで行き、ロープウエイを利用した。
比叡山に着く。
ここから根本中堂までバス便があるが、待ち時間が長く歩くことにした。(今なら、もちろん、バスを待つところだ。)
山道を30分ほど歩いた。
比叡山の中心、根本中堂。なぜここを訪れたかというと、西国観音霊場番外の御朱印を貰うためだった。
西国観音霊場には、正式な?番外があるが、まだ朱印帳には3枚白紙の部分が残る。そこを埋める寺院はどこかというと、定説がない。四天王寺、補陀落寺、比叡山根本中堂、東大寺二月堂があげられていた。(坂東の場合は、善光寺と北向観音の二つで決まっている。)
「西国霊場番外納経所」と案内が出ていた。
御朱印が「医王殿」で、薬師如来のものである。少しおかしいのではないかと疑問に思ったことも事実である。
根本中堂付近では他の朱印も貰った。
「阿弥陀堂」
「大講堂」
根本中堂から横川まで歩く。
釈迦堂。
比叡山を下り、本能寺へ行く。京都市役所前駅近くにある。「本能寺」の「能」は字体が違っている。
御朱印は宝物館で貰える。
これで9月の御朱印旅行は終わった。