ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 徳持神社

2023年10月21日 09時11分59秒 | 旅行
徳持神社へは、池上駅から歩く。10分ほど歩いた。

徳持神社は、もともとは八幡神社だった。八幡大神の幟が境内あるのはそのためである。建長年間(1249年~1256年)に創建された。明治になり、稲荷神社を合祀し、徳持神社と改称した。もともと神社があった場所が徳持と呼ばれたからである。





徳持神社で、十寄神社、東八幡神社、諏訪神社、久が原西部八満神社、久が原東部八幡神社、それに徳持神社の花御朱印を貰う。計6枚。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする