![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/8bccc858ff2fd36d3834f56b040b061f.jpg)
相模十三社の一つ・高部屋神社を参拝する。伊勢原駅から徒歩で行く。以前参拝したときは無人だったが、日曜日には神社の人がいると知ったからである。氏子さんが二人いました。平日は、伊勢原大神宮で御朱印を貰える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/025c12aea33a0dfdf3d5520bb251e615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/7659ac722c448dd250bf081f4425294d.jpg)
茅葺屋根の社殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/eead99f6ef6b2696a50092966acd78bb.jpg)
鐘楼がある。氏子さんの説明によると、別当寺の鐘楼だったそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/f08695f6fe3897ebcabed2a44eba08bc.jpg)
社殿の上に彫刻がある。氏子さんに説明を受けた。正面中央が浦島太郎で、その上に竜宮城がある。上左に乙姫の像も彫られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/98/52c1559113e03ad250407fb0bf0f773f.jpg)
浦島太郎、竜宮城、乙姫は分ったが、亀は分りにくかった。ちょうど真ん中あたりに小さな亀の頭が見える。波の間に見えるのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/ca0a0262431c72877a5a80d799a199c4.jpg)