![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/be310b22d8a375397373feebb9abbb5b.jpg)
駿河國二の宮・豊積神社を参拝したあと、隣にある地持院(じじいん)を訪れる。臨済宗妙心寺派の寺院である。明治以前は、豊積神社の別当寺だった。
豊積神社が樹木鬱蒼とした暗い神社だったのに比べると、こちらは白砂利を敷き詰めた明るい寺院という印象を受ける。暗と明の対比が際立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/cd10c58d22b481e80518592b437e3530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/a59b4a14e5a4b7e9ced6725ccd15525e.jpg)
本堂。本尊は地蔵菩薩。御朱印も地蔵菩薩である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/a4aac705c4fbd99d651c5accf0f1850e.jpg)
境内に可愛い地蔵像があるが、みまもり地蔵である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/f5989dc5d8f8282ec71cee7311c91c93.jpg)
枯山水の庭園が美しい。これを見ながら、住職さんとしばらく話した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/ae668e8dee2df5f4558f427c685eef82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/fd3496d354eb2314abfd44a88482ebf4.jpg)
地持院の清浄感は並々ならぬものがあるが、これを維持するのは大変だ。息子さんも住職で、二人でやっているという。
いいお寺なので、由比に行くことがあったら、是非立ち寄って貰いたい。