![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/a2a5d30432cddf143fb402367d15b6d5.jpg)
駿河國二の宮・豊積(とよづみ)神社を参拝する。東海道本線・由比駅から1キロほどのところに鎮座する。
延喜式内社で創建は古く、天武天皇の御代だったとされる。当初は豊受姫を祭神とする神社だったが、791年にこの地に広まった浅間信仰を受け、木之花佐久非毘売命を祭神とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b8/66d284d7a1862ebe04864b3cda78ffab.jpg)
境内は狭い。入口が狭苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/5cbf75df9f9082f5b66b3c2facc1ac11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/db47f6e25500d05823dfb53bf34403e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/724f59bc2f2fa64f8c7d06c1fd803587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/27ea3d7b8651fd261b8eaac80396fe23.jpg)
毎年元旦から3日間行われるお太鼓祭りのモニュメント。916年、坂上田村麻呂がここで戦勝を祈願し、東北に遠征をした。戦勝の帰りに、この地に元旦に戻ってきて、3日2晩太鼓を叩きまくったという故事に基づくお祭りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/442cbf5069e089ed1a75871db52ba850.jpg)
豊積神社は無人の神社である。御朱印は社殿の回廊に置いてある。