ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成22年 九州寺院めぐり 八代市 医王寺

2020年05月11日 19時24分36秒 | 旅行
人吉・球磨地方の寺院を巡ったあと、熊本市に戻る途中、八代市に立ち寄る。

医王寺を参詣する。重文の薬師如来像があるからである。


本堂。


仁王像が面白い。




薬師如来像は収蔵庫にあった。どのお寺でもこういう形で保存されている。


ここは足手荒神で有名である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 九州寺院巡り 球磨地方 青蓮寺 城泉寺

2020年05月10日 11時37分25秒 | 旅行
球磨郡山江村の高寺院から球磨郡多良木村の青蓮寺へ。ここは御朱印がなかった。


鎌倉時代建立の阿弥陀堂。鎌倉時代のお堂が一番美しいと私は思う。


青蓮寺から湯前町へ。

駅前で昼食を食べた。湯前町には、郊外の丘の上に湯楽里というモダンな施設があるが、平成22年にはまだ建ってなかったのか。

湯前駅。くま川鉄道の終点駅。ローカル線マニアには見落とせない駅である。



昼食後、湯前町の城泉寺へ。ここも御朱印なし。

七重石塔。重文である。

九重石塔。同じく重文。


阿弥陀堂は修復中。これでは何が何だか分からない。


後日、再訪した。鎌倉時代にもので、やはり見事だと思う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 九州寺院巡り 球磨郡山江村 高寺院

2020年05月10日 09時59分43秒 | 旅行
人吉市中心部の大信寺から球磨郡山江村に移動する。人吉球磨地方ではもっとも古いといわれる高寺院(たかでらいん)を参詣する。

丘の中腹にある。


本堂は、住職さんの自宅と一繋がりである。




山江村を見る。見晴らしがいい。昔は、見張所を兼ねていたのではないだろうか。


高寺院の見所は、国の有形文化財に指定されている毘沙門像である。かっては丘の上の毘沙門堂にあったが、保護のため下におろされ、収蔵庫に保存されている。


帰り、農家の前を通る。懐かしい光景である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八箇所霊場 御朱印再開

2020年05月10日 09時51分34秒 | 映画
四国八十八箇所霊場は、明日11日から納経所を開く。

時間は短縮され、午前8時から午後4時まで受付。

県をまたいでお参りするのは止めて欲しいという。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 九州寺院巡り 人吉市 大信寺

2020年05月09日 14時35分58秒 | 旅行
九州寺院巡り、人吉市にある相良藩主菩提寺の願成寺を参詣した後、大信寺へ移動する。願成寺から近い。

相良藩第22代藩主相良頼喬が母を弔うために1663年に建立した。浄土宗の寺院である。




石垣で囲まれた寺院である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 九州寺院巡り 人吉市 願成寺

2020年05月08日 19時20分37秒 | 映画
九州寺院巡りツアー2日目。熊本のホテルから人吉市に向う。車で2時間ほどかかる。

人吉市周辺はかっては相良藩だった。1193年というから鎌倉時代に始まり、廃藩になったのが明治維新後の1971年。その間、ずっと相良家が治めたという珍しい藩である。

この旧相良藩の領地には多数の寺院がある。仏像の宝庫でもある。ただ、管理は余り良くない。仏像を盗まれたこともたびたびある。ノンビリとした土地なのだろう。

最初に訪れたのが願成寺。相良藩主の菩提寺である。


花の季節だった。



相良家の墓所がある。


この相良地方は寺院が多く、相良三十三観音霊場もあるが、御朱印目的で行くと失望する。御朱印がないところが多いからだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 九州寺院めぐり 久留米市 善導寺

2020年05月07日 11時32分43秒 | 旅行
太宰府市の筑前国分寺から、久留米市へ移動する。

善導寺を参詣した。浄土宗の九州大本山である。境内は広く、15000坪ある。



聖光上人像。もともとこの地にあった光明寺を浄土宗寺院として開山した。1197年のことである。






本堂は、国の重文。


<御朱印> 「聖光上人」と筆書してある。


ツアーのこの日の予定は善導寺で終わった。熊本駅前に移動し宿泊する。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 九州寺院巡り 筑前国分寺

2020年05月06日 10時52分10秒 | 旅行
太宰府市にある観世音寺・戒壇院から筑前国分寺へと向う。距離は短い。





国分寺は、どの国もそうだが、創建当時は大伽藍のスケールの大きなものだった。その後に荒廃し、いまでは昔の面影はない。

本尊の薬師如来像は見応えがある。重要文化財に指定されている。


隣接地が国分寺跡である。




創建当時は、七堂伽藍、子院49坊の大寺院だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 九州寺院巡り 観世音寺

2020年05月05日 10時06分28秒 | 旅行
平成22年3月、九州寺院巡りのツアーに参加する。

まず訪れたのが、太宰府にある観世音寺である。

天智天皇が斉明天皇の冥福を祈って建立した勅願寺である。80年の歳月をかけ746年に完成した。完成した当時は、東大寺に次ぐ大寺であったという。今では見る影もないが、宝蔵庫の仏像群は圧巻である。


宝蔵庫。


本堂。



梵鐘は国宝である。現存する梵鐘の中では最も古いものである。



観世音寺の隣が戒壇院である。ここは御朱印がなかった。



鑑真上人がここで初めて戒壇を設けた。それまでの日本の僧侶は、自分で出家を宣言すれば僧侶になれたのだ。いわば、私度僧であった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年御朱印めぐり 秩父三社 三峯神社

2020年05月04日 14時04分03秒 | 旅行
秩父神社から三峯神社へ移動する。到着したのが16時5分である。ギリギリ間に合ったというところ。

駐車場から15分ほど歩く。


三峯神社は、関東屈指のパワースポットだが、行くまでに時間がかかる。以前は三峰口駅からロープウエイが運行されていたが、廃止になってしまった。今では西武秩父駅から路線バスを利用するしかない。1時間15分、かかる。


神門。華麗である。東照宮型である。秩父三社はいずれもこのような華麗なものである。


社殿。



境内。まだ雪が残っていた。


日本武尊像。ここも日本武尊伝説の神社である。霧が深くなっていた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年御朱印めぐり 秩父三社 秩父神社

2020年05月04日 09時34分06秒 | 旅行
秩父三社めぐり、寳登山神社から秩父神社へ移動する。途中で昼食休憩を挟んでいたので、秩父神社へ着いたのは14時20分頃。

秩父神社は、新一の宮として一宮霊場めぐりの中に入っている。知知父国一宮である。



社殿の彫刻美が素晴らしい神社だが、写真には撮っていない。理由は不明。今となっては分からない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年御朱印めぐり 秩父三社 寳登山神社

2020年05月03日 19時47分18秒 | 旅行
武蔵二宮・金鑚(かなさな)神社参拝後、秩父に向う。秩父三社をまわったのだ。普通は、秩父三社だけでも日帰り旅行になるのに十分だから、欲張ったツアーだった。



個人でお参りするときは、秩父鉄道の長瀞駅からこの参道を歩く。結構長く感じられる。




秩父三社の社殿は華やか。江戸趣味である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年御朱印巡り 金鑚(かなさな)神社 武蔵二宮

2020年05月01日 20時10分58秒 | 旅行
外出自粛に日々である。昔の朱印帳を紐解く。

平成22年3月4日、武蔵二宮・金鑚(かなさな)神社を参拝する。ツアーに参加した。個人で行くとすると、本庄駅からバスに乗らなければならない。



多宝塔。



社殿。


武蔵一宮の大宮氷川神社、二宮と金鑚神社、ともに武蔵国府のあった府中からは遠距離である。当初から一宮、二宮であったことは疑問視されるところだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水沢市 商店街

2020年05月01日 19時46分11秒 | 旅行
水沢市は、今は奥州市水沢となっている。

陸中一宮・駒形神社を参拝後、水沢駅まで戻る。

水沢公園。


水沢公園に後藤新平像があった。後藤新平は水沢出身である。大風呂敷とあだ名されたが、実績は確かである。

現在進行中の中国発の新型コロナ騒ぎで、後藤新平の防疫の事績が蘇ったね。

日清戦争が終わった後、中国からの帰還兵を隔離したのだ。当時、中国ではコレラが流行っていたので、防疫のために行ったことだった。これが再評価されるようになったのだ。

後藤新平像。


水沢駅前の商店街を通る。閑散としているというか、全然人が歩いていなかった。





水沢駅。


一ノ関駅まで東北本線を利用し、一ノ関駅から新幹線に乗った。早々と帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする