モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

松本戦の報道等から

2014-08-25 10:31:09 | モンテディオ山形
昇格に直接かかわる対戦だったということで、
結構結果には厳しい論調が多いですね。

山岸がべた褒めされております。
あれだけピンチを防いだならそうでしょうね。
一時期のポカミスを乗り越えて、
現在は心身ともに充実しているとお見受けしました。

昨日は試合直後ということで、ちょっと気づかなかったのですが、
思い返してみると、
改めて、SBの位置づけが重要視されてきたかなと。
それは守備の面で。

ロメロ、ディエゴが機能し始めて、
SHが攻守にそれをカバーする。
そういう意味では、SHのマチャルとナカシは現時点では適役かと思います。

ただ、この試合サイドを崩されてPA付近まで持っていかれた場面が多かったです。
相手の精度に助けられたとはいえ、
ああ、何度も決定的なピンチを作られると持ちこたえるのは厳しいでしょう。

前目が攻守に充実してきたということで、SBはもっと守備的でもいいのではないでしょうか。
そろそろ船津、ボムの出番かなと思うのですが。

ここにきて、
CBについては、監督も当初思い描いていた攻撃を作れるCBをようやくあきらめて(笑)、
対人に特化した起用をするようになってきました。
いまだに、ジュヨン、當間のどこが悪いのかはよくわかりませんが。
さらには、ザキさん、伊東も先発から外れるようになってきました。
たぶん、攻守のバランスを考えてのことかと思います。
石崎監督の好みがだんだん出てきてるかなと。


ところで、比嘉も悪くはないのですが、
ボムをSHで使うのはダメなんでしょうかね。
相手が疲れている時、ボムの推進力は結構利くと思うのですが。
(ああ、でも昔ボムは無茶するから、勝っている時限定でなんて書いたこともありましたので反省です)

さらにいえば、
ロメロとディエゴが固定してしまうと、
川西とか陵平の使いどころがなくなってしまいますね。
萬代とも求められているところが違うので。
う~ん、悩みどころですねぇ。


いつまでたっても連勝できないチームではありますが、
自分の中での評価は高まってきてますので、
そろそろ総力戦で戦っていきたいところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする