どちらも、なかなか厳しい試合でしたねぇ。
テレビの前で、楽しみにしていた方々の落胆ぶりが目に見えるようですが(ウチの参観者もそうでした)、
質的に、そんなに気にするものでもないなぁ、というのが個人的な感想です。
だって、世界基準のサッカーになっていませんでしたから(笑)
なでしこについてみれば、
連携不足に加えて、個人の技術不足が重なり、
前掛りで攻めている時にやってはいけないパスミスを連発。
なぜ、熊谷と岩清水が前回W杯以降も不動でCBを続けなければらならないかが如実にわかる、
CBの技量不足。
澤はもとより、宮間、阪口の後継者と目される選手が、後継の「こ」のレベルにもなっていない
中盤。
この4年間で、何度も挫折を味わってきた若返りに、まだヒントもみえてこない現実を知らしめることになっています。予想通り。
このメンバーで、国際試合を闘うことが、すでにチャレンジなんですから、大きな気持ちで見守りましょう。
一方の、ハリルJ。
国内組だって、いいメンバーはいるはずですが、
今回のメンバーを選ぶのであれば、
もっと、戦術をはっきりしたほうが良いのでは。
永井、川又を使うのであれば、
カウンターに徹しても良かったのではないでしょうか。
その割には、中途半端なポゼッションサッカーをやっちまいました。
武藤のゴールは素晴らしかったですけどねぇ。
遠藤くらいでしょうか、わかりやすいプレーを選択していたのは。
相手の放り込みに苦しんだDFライン、特に槙野は、やはり世界基準のCBではなかった?
もう一度、W杯のオランダのような徹底した戦術で次戦からは望んだほうが良いのではないでしょうか。
変な王者のプライドは、かえって戦況を悪くしそうな気がします。
Jが中断期間なので、しょうがなく代表の試合を見ていますが(うそつけ)、
人のことより、自分のチームですね。
松岡は、昨日のファン感からすると、ちょっと長引きそうなので、
小椋は、いつから合流するんですか?
5日のTGで、是非見てみたいですね。
テレビの前で、楽しみにしていた方々の落胆ぶりが目に見えるようですが(ウチの参観者もそうでした)、
質的に、そんなに気にするものでもないなぁ、というのが個人的な感想です。
だって、世界基準のサッカーになっていませんでしたから(笑)
なでしこについてみれば、
連携不足に加えて、個人の技術不足が重なり、
前掛りで攻めている時にやってはいけないパスミスを連発。
なぜ、熊谷と岩清水が前回W杯以降も不動でCBを続けなければらならないかが如実にわかる、
CBの技量不足。
澤はもとより、宮間、阪口の後継者と目される選手が、後継の「こ」のレベルにもなっていない
中盤。
この4年間で、何度も挫折を味わってきた若返りに、まだヒントもみえてこない現実を知らしめることになっています。予想通り。
このメンバーで、国際試合を闘うことが、すでにチャレンジなんですから、大きな気持ちで見守りましょう。
一方の、ハリルJ。
国内組だって、いいメンバーはいるはずですが、
今回のメンバーを選ぶのであれば、
もっと、戦術をはっきりしたほうが良いのでは。
永井、川又を使うのであれば、
カウンターに徹しても良かったのではないでしょうか。
その割には、中途半端なポゼッションサッカーをやっちまいました。
武藤のゴールは素晴らしかったですけどねぇ。
遠藤くらいでしょうか、わかりやすいプレーを選択していたのは。
相手の放り込みに苦しんだDFライン、特に槙野は、やはり世界基準のCBではなかった?
もう一度、W杯のオランダのような徹底した戦術で次戦からは望んだほうが良いのではないでしょうか。
変な王者のプライドは、かえって戦況を悪くしそうな気がします。
Jが中断期間なので、しょうがなく代表の試合を見ていますが(うそつけ)、
人のことより、自分のチームですね。
松岡は、昨日のファン感からすると、ちょっと長引きそうなので、
小椋は、いつから合流するんですか?
5日のTGで、是非見てみたいですね。