試合終了後、ちょっと気になったのが、
ピッチ上の選手たちの顏でした。
期待していたのは、ジャイキリを成し遂げて体全体で喜びを表現する選手たちだっ
たのですが、
なんとなく、ほっとしたというか、安堵の顏といった選手が多かったように思いま
す。
それは、3-0でほぼ勝利を手中にしたのに、2点を返されて、もしかしたら同点という
ところまで追いつめられたからという事かもしれませんが、
私には、「J1の上位チームとは、これほどのレベルなのか」という、
そのチーム力の余りの差に愕然とした顔のようにも見えました。
川崎とはJ2オリ10の仲間ですし、これまで数々の接戦を演じてきたチームなのです
が、
現状は、10回やって1回勝てるかくらいの差になってしまってます。
その1回が今回だったと思うのですが(汗)
この試合で、選手は改めてJ1のレベルの高さを痛感して、
自分たちに足りない部分を思い知らされたのではないでしょうか。
一方、川崎サポさんの書き込みからは、
「弱者のサッカーに徹する山形にやられた」
「選手全員が、最後まで相手をリスペクトして辛抱強くやりぬいた」
「柏、FC東京を破った力は伊達ではなかった」
という意見もありました。
弱者のサッカーとは、悔しい部分もありますが、
J1の3チームを破ったという事は、
5バック、3ライン(5-4-1)は、J1ではある程度通用するという証でもあると思いま
す。甲府なんかもJ1ではそうでしたよね。
さらに言えば、W杯でもオランダやメキシコは、相手によって割り切って5バックで守
るという戦術をとって勝ち進みました。
そういう意味では、
5バックをもっと割り切って磨いていけば、J2では苦労するでしょうが、J1でも山形
らしいチームを作り上げることも可能ではないかと思いました。
繋ぐサッカーに固執するのではなく、カウンターを中心とした戦術に変更するという
事です。
・・・木山さんはやらないでしょうけどね(汗)
ピッチ上の選手たちの顏でした。
期待していたのは、ジャイキリを成し遂げて体全体で喜びを表現する選手たちだっ
たのですが、
なんとなく、ほっとしたというか、安堵の顏といった選手が多かったように思いま
す。
それは、3-0でほぼ勝利を手中にしたのに、2点を返されて、もしかしたら同点という
ところまで追いつめられたからという事かもしれませんが、
私には、「J1の上位チームとは、これほどのレベルなのか」という、
そのチーム力の余りの差に愕然とした顔のようにも見えました。
川崎とはJ2オリ10の仲間ですし、これまで数々の接戦を演じてきたチームなのです
が、
現状は、10回やって1回勝てるかくらいの差になってしまってます。
その1回が今回だったと思うのですが(汗)
この試合で、選手は改めてJ1のレベルの高さを痛感して、
自分たちに足りない部分を思い知らされたのではないでしょうか。
一方、川崎サポさんの書き込みからは、
「弱者のサッカーに徹する山形にやられた」
「選手全員が、最後まで相手をリスペクトして辛抱強くやりぬいた」
「柏、FC東京を破った力は伊達ではなかった」
という意見もありました。
弱者のサッカーとは、悔しい部分もありますが、
J1の3チームを破ったという事は、
5バック、3ライン(5-4-1)は、J1ではある程度通用するという証でもあると思いま
す。甲府なんかもJ1ではそうでしたよね。
さらに言えば、W杯でもオランダやメキシコは、相手によって割り切って5バックで守
るという戦術をとって勝ち進みました。
そういう意味では、
5バックをもっと割り切って磨いていけば、J2では苦労するでしょうが、J1でも山形
らしいチームを作り上げることも可能ではないかと思いました。
繋ぐサッカーに固執するのではなく、カウンターを中心とした戦術に変更するという
事です。
・・・木山さんはやらないでしょうけどね(汗)