今日からチームは練習開始ですね。
アルゼンチン帰りの半田や駒大高橋潤哉も合流しているようです。
週末の水戸との首位決戦をモノにして、見事首位奪取という、
これまで経験したことのない事があったということで、
個人的には若干戸惑っているところがあります(笑)
2008年の初昇格時は、もう広島が独走でしたので、
首位奪取という機会はなく完全に2位狙いだったですからねぇ。
それにしても、水戸戦は大きな収穫があった試合でした。
それは、野田と柳ですね。
甲府戦では、正直、なんで野田が先発?田村いるじゃない?
と思ったのですが(汗)。実際2失点しちゃったし。
水戸戦の野田は、ラインコントロールも頑張ってたし、
守備は真ん中抜かれてた?ので何点あげられるかわかりませんせんが、
味方セットプレーでボール触ってたし、良くなってると思いました。
熊本、松本が守備の要領を覚えつつありますので、
早く連携を深めてほしいですね。
そして柳、もしかしたら次節で「スーパーサイヤ人」に確変するかもです(笑)
それぐらい戦ってたし、結果も出したし。
やっとWBの立ち位置を覚えたかもしれません。
三鬼の代役にはなれないけど、アグレッシブな彼の良さを見れたような気がしまし
た。
井出の怪我で大槻が先発しましたが、
彼の良さも随所に見れました。
阪野、大槻がいると、最前線に迫力が出ます。
バイアーノとは違う迫力です。スピード感というか潰れ感というか(笑)
ここにきて、
木山監督は意図していないと思いますが、
なんとなく2008年にチームが似てきたような気がします。
盤石な強さは感じないのですが、
守備がはまって、相手の守備の綻びをついて得点していく。
水戸戦では攻撃のバリエーションは水戸の方が上でした。
こちらはオーソドックスなサイド攻撃で相手の綻びを狙うというシンプルなもの。
でも、勝ちを拾っていくにはこういう戦い方なんだろうなと。
昨年の松本とか、昔の甲府のような堅いチームになりつつあります。
でも、これを続けるには選手のメンタルの強さが必要。
若手が安定しない戦いをしてしまうと、すぐ崩壊してしまいます。
そういう意味では、次節のアウェー長崎戦が試金石かも。
野田、柳、坂元の若手に踏ん張ってほしい。
そして駿のイリュージョン(味方のチャンスのつもりが一瞬のうちに大ピンチになっ
ているという・・・)が少なくなりますように(汗)
アルゼンチン帰りの半田や駒大高橋潤哉も合流しているようです。
週末の水戸との首位決戦をモノにして、見事首位奪取という、
これまで経験したことのない事があったということで、
個人的には若干戸惑っているところがあります(笑)
2008年の初昇格時は、もう広島が独走でしたので、
首位奪取という機会はなく完全に2位狙いだったですからねぇ。
それにしても、水戸戦は大きな収穫があった試合でした。
それは、野田と柳ですね。
甲府戦では、正直、なんで野田が先発?田村いるじゃない?
と思ったのですが(汗)。実際2失点しちゃったし。
水戸戦の野田は、ラインコントロールも頑張ってたし、
守備は真ん中抜かれてた?ので何点あげられるかわかりませんせんが、
味方セットプレーでボール触ってたし、良くなってると思いました。
熊本、松本が守備の要領を覚えつつありますので、
早く連携を深めてほしいですね。
そして柳、もしかしたら次節で「スーパーサイヤ人」に確変するかもです(笑)
それぐらい戦ってたし、結果も出したし。
やっとWBの立ち位置を覚えたかもしれません。
三鬼の代役にはなれないけど、アグレッシブな彼の良さを見れたような気がしまし
た。
井出の怪我で大槻が先発しましたが、
彼の良さも随所に見れました。
阪野、大槻がいると、最前線に迫力が出ます。
バイアーノとは違う迫力です。スピード感というか潰れ感というか(笑)
ここにきて、
木山監督は意図していないと思いますが、
なんとなく2008年にチームが似てきたような気がします。
盤石な強さは感じないのですが、
守備がはまって、相手の守備の綻びをついて得点していく。
水戸戦では攻撃のバリエーションは水戸の方が上でした。
こちらはオーソドックスなサイド攻撃で相手の綻びを狙うというシンプルなもの。
でも、勝ちを拾っていくにはこういう戦い方なんだろうなと。
昨年の松本とか、昔の甲府のような堅いチームになりつつあります。
でも、これを続けるには選手のメンタルの強さが必要。
若手が安定しない戦いをしてしまうと、すぐ崩壊してしまいます。
そういう意味では、次節のアウェー長崎戦が試金石かも。
野田、柳、坂元の若手に踏ん張ってほしい。
そして駿のイリュージョン(味方のチャンスのつもりが一瞬のうちに大ピンチになっ
ているという・・・)が少なくなりますように(汗)