次節とその次は、長崎、柏とJ1降格組との対戦ですね。
モンテの底力が試される試合となりそうです。
前節水戸との頂上決戦を制した我がチームは、
また一皮むけたチームに成長したんじゃないかと喜んでいます。
組織化された守備力が上手くハマった序盤戦から、
上手くいかなくとも、我慢することを覚えようとするチームに成熟しつつあります。
昨年まで、レギュラー陣が欠けると極端にチーム力が落ちる層の薄さも、
今年は加入選手の頑張りで、水準を落とさずに凌ごうとしています。
いや、むしろ特徴の違った選手(スーパーサイヤ人になりつつある選手とか)が入る
ことにより、また新たな力を得ようとしているようにも見えます。
次からの連戦を凌げれば、チームはまた違う景色を見ることができるのではないかと
期待しています。
一方で、早めに解決しておいた方が良い部分も見えてきました。
一番は、左サイドですね。
現在ヤマちゃんが左WBをやっていますが、
やはり右利きということもあり、攻撃の時の迫力に欠けるのは否めません。
ホドルフォは、攻撃は良くはなっていますが守備に不安があるし、
古部はまだ怪我上がりの状態。
ここに、ボムヨン、高木Jrクラスの選手が入るとまたグッと攻撃力が上がるんですけ
どね。
松本、井出(怪我中ですが)が良くなっているので、ここが改善されると、右サイド
偏重も解消されるはず。
次に、ボランチのところですか。
本田が覚醒している今、あまり粗が見えていませんが、
駿の時々見せるなんでもないパスミスが(汗)、これからチームの体力を奪っていくか
もしれません。
ピッチにおける駿の働きは誰もが認めるように、今やチームに欠かせないものになっ
てはいます。
しかしやはり、彼は本来一列前、トリプルボランチであれば両翼にぴったりハマる選
手。
ハイプレスからのショートカウンターの起点こそ彼の居場所だと思います。
現在の後ろ目のポジションでは、繋ぎの部分でちょっと怖すぎるというか。
ここの中盤の穴を早めに埋めておかないと、本田が疲れてカバーできなくなった時は
ザルの底が抜けた状態になるでしょう。
監督の目論見では、そろそろ壱晟がその穴を埋めてくれるはずなのですが、
なかなか怪我から上がってこれません。
岡崎も、満足な働きができていない現在、
夏のウインドゥーでは決定力のあるFW、左WBとここが目玉になるかも。
これまでの相手とはもしかしたら、レベルが一つ上の戦いが必要になる次からの2戦
ですが、
「自信は持て、過信はするな」(byまっちゃん)で戦ってほしいと思います。
モンテの底力が試される試合となりそうです。
前節水戸との頂上決戦を制した我がチームは、
また一皮むけたチームに成長したんじゃないかと喜んでいます。
組織化された守備力が上手くハマった序盤戦から、
上手くいかなくとも、我慢することを覚えようとするチームに成熟しつつあります。
昨年まで、レギュラー陣が欠けると極端にチーム力が落ちる層の薄さも、
今年は加入選手の頑張りで、水準を落とさずに凌ごうとしています。
いや、むしろ特徴の違った選手(スーパーサイヤ人になりつつある選手とか)が入る
ことにより、また新たな力を得ようとしているようにも見えます。
次からの連戦を凌げれば、チームはまた違う景色を見ることができるのではないかと
期待しています。
一方で、早めに解決しておいた方が良い部分も見えてきました。
一番は、左サイドですね。
現在ヤマちゃんが左WBをやっていますが、
やはり右利きということもあり、攻撃の時の迫力に欠けるのは否めません。
ホドルフォは、攻撃は良くはなっていますが守備に不安があるし、
古部はまだ怪我上がりの状態。
ここに、ボムヨン、高木Jrクラスの選手が入るとまたグッと攻撃力が上がるんですけ
どね。
松本、井出(怪我中ですが)が良くなっているので、ここが改善されると、右サイド
偏重も解消されるはず。
次に、ボランチのところですか。
本田が覚醒している今、あまり粗が見えていませんが、
駿の時々見せるなんでもないパスミスが(汗)、これからチームの体力を奪っていくか
もしれません。
ピッチにおける駿の働きは誰もが認めるように、今やチームに欠かせないものになっ
てはいます。
しかしやはり、彼は本来一列前、トリプルボランチであれば両翼にぴったりハマる選
手。
ハイプレスからのショートカウンターの起点こそ彼の居場所だと思います。
現在の後ろ目のポジションでは、繋ぎの部分でちょっと怖すぎるというか。
ここの中盤の穴を早めに埋めておかないと、本田が疲れてカバーできなくなった時は
ザルの底が抜けた状態になるでしょう。
監督の目論見では、そろそろ壱晟がその穴を埋めてくれるはずなのですが、
なかなか怪我から上がってこれません。
岡崎も、満足な働きができていない現在、
夏のウインドゥーでは決定力のあるFW、左WBとここが目玉になるかも。
これまでの相手とはもしかしたら、レベルが一つ上の戦いが必要になる次からの2戦
ですが、
「自信は持て、過信はするな」(byまっちゃん)で戦ってほしいと思います。