モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

明日は天皇杯岐阜戦

2018-06-05 20:10:45 | モンテディオ山形
さて、明日は天皇杯初戦、FC岐阜戦です。

目下絶好調の相手ですから、ホームとはいえ、楽な試合にはならんでしょうな。

関心は明日のメンバーですが、リーグ戦の間ですし、
今ウチはシーズンの中で大事な時期を迎えていると思われます。

ということで、多分ターンオーバーでくるんじゃないかと思うのですが、
それはそれで楽しみだったりします。

何も規制がなければ、

GK 児玉
DF 茂木、西村、坂井
MF ヤマ、松岡、安西、北川
FW 瀬沼、フェリペ、ユルキ

チャレンジできるとすれば、

GK 射庭
DF ヤマ、茂木、坂井
MF ボン、松岡、安西、ユルキ
FW アルヴァロ、フェリペ、中村駿太

ジャイロ以外の駒が使えるのは楽しいですね(笑)


もちろん、付け焼刃的なメンバーで勝てるほど甘くはないと思いますが、
こういう場合、割り切って新しい戦力の見極めでも良いと思います。
残念ながら、今年の勢いでは、頑張っても天皇杯決勝まで行けそうもありませんし。

望むらくは、駿太を早く育てて欲しいです。
将来の日本の宝ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山戦の報道等から

2018-06-04 12:16:28 | モンテディオ山形
一度は逆転した展開でしたから、
どちらかといえば、山形が勝ち点2を逃したという論調でしょうか。

1点目の失点のシーン、録画をよく見ると、こぼれたボールに、本田と中村が猛然と
プレスをかけてましたね。そこは見落としてました。
そういう意味では、あのゴールは相手を褒めるしかないようです。

逆に、同点にされたセットプレーのシーン、加賀が外されて完全にフリーにしてしま
いました。ここに栗山がいたらという場面でした。
ここは、集中力も含めて、大いに修正すべき点でしょうね。


一方の、攻撃の部分。
録画を見ると、南が効いていますね。
いろんなところに顔を出すようになってきました。
バイタルで、これだけいろんなラストパスを出せるようになると、
相手は、徹底的にマークしてくるでしょうね。
次節は、その辺の攻防がカギになりそうです。
そして、南に守備が集中すると、ほかの選手が空きますから、
中村とか小林にチャンスが生まれてくるでしょう。
そういうチャンスを仕留められるかが勝敗を分けそうな気がします。


しかし、相手が一人少なかった金沢戦や中盤が緩かった岡山戦ということを差し引い
ても、
中盤で、落ち着いてボールを回せるようになってきました。
南と小林が流動的にパスをもらうことで、ボランチや両WBとの距離も良くなってきま
した。

華麗で、A代表のボール回しのようにも見えました(笑)得点に至らないというところ
も含めて(汗)


逆転ゴールのシーン。南と阪野の相性は良さそうですね。当分、この関係性が続きそ
うです。
問題は、中山と瀬沼、ユルキとの交替枠ですが、
やはり、勝ち切るには、最初に中山を出したほうが良いのでは?と思います。
瀬沼は、守備も含めて総合的な評価だと思いますが、現状、攻撃面では全く自信を
失っているというか、相手に怖さを与えていませんので、そこはなかなか厳しい。

ユルキは、シャドーの動きがわかってきたようなので、いろんな場面で使えそうで
す。

中山→瀬沼→ユルキに順でいいのではないかと。


次節で結果を出せば、もしかしたら、木山監督の目指すサッカーが形になるかもしれ
ませんね。
3バックだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17節 対岡山 2-2 これが相性の悪さか、成豪PK、阪野の逆転ゴールも悔しいドロー・・・

2018-06-02 22:04:53 | モンテディオ山形
これが、相性の悪さなんでしょうかね〜

逆転までの流れは完璧でしたが、セットプレーから同点に。

なかなかうまくいきませんなぁ〜

岡山も決して調子は良くなかっただけに、惜しい試合となりました。

最近結果を出しつつある、前線での細かなパス回しですが、
中村が起点になっていることは良いことなのですが、
どうしても、彼の場合は守備でのミスが多すぎるので、
なんとも歯がゆい感じです。
これが安西だと、攻撃が良くなくなるんでしょうなぁ。

今日の岡山は、2トップの飛び出しだけが警戒でしたから、
ボールを持たれても怖くなかったわけですが、
失点のシーン、こぼれ球を皆ボールウォッチャーになってました。
あそこは、誰かが止めに行かないと。
タラレバですが、栗山だったら、と思ってしまいました。


南の動きが軽快になってきたので、
本田、加賀、小林が好調な今こそ、勝ち点を稼いでおきたいところです。

そうそう、阪野昨日まで死んだふり?
今日はいつもの阪野でしたね。
ゴールシーンも見事でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は岡山戦

2018-06-01 18:45:27 | モンテディオ山形
明日は、アウェーで岡山戦。
試合開始時間は19:00です。
もう、ナイターの時期なのですね。

ナイターといえば、
初J1の2009年、ナビスコカップ予選が3月下旬の平日夜で、
非常に寒かった記憶があります。
確か、相手が京都で、後半移籍した陽平が出てきましたっけ。

また、サッカーではないのですが、楽天2軍が山形をホームにしていた初年、
4月上旬に、県営球場で楽天-巨人戦がナイターで行われました。
見るほうも、やるほうも寒くて寒くて大変でしたなぁあの試合(笑)

あの時期の、夜の試合を山形でやってはいけません。


ところで、本題に戻って、
なぜか苦手意識がある岡山。

勝った記憶があるのは、2014シーズンの後半戦、そう怒涛の連勝街道が始まった時
と、
2016シーズン、勝てなくてどん底だった時ですね。
考えてみれば、どちらも石さんの時ですね。

岡山と、長崎は同じイメージがあって、
とにかく、攻める時の推進力が凄かった感じです。


そして、今シーズンは絶好調ときてます。
さて、これを止めることはできるのか。

ウチはせかっく守りの要になるはずの栗山がいません。
3バックだと、誰を真ん中に入れるのか、茂木か西村か坂井か・・・いや怖いヾ(゜
д゜;)

先日の代表のガーナ戦のように、ボランチ本田を真ん中に・・・いやないな(笑)

昨日の練習で、方針は決まってるでしょうけど、4バックもありかもですね。
金沢戦の後半でもやってるし。
三鬼、加賀、熊本、ヤマ。
一番しっくりくるかもです。

3-4-3なら、
DF 加賀、熊本、坂井
MF 三鬼、本田、駿、ヤマ
FW 南、フェリペ、小林

4-2-3-1なら、
DF 三鬼、加賀、熊本、ヤマ
MF 本田、駿
  瀬沼、南、小林
FW フェリペ

阪野は怪我ですか?別メニューだったようですけど。

前の試合で、南、駿、小林の連携に手ごたえがあったということでしたが、
11人相手に、上位を相手にそれができるのか、

「どうなるか、見てみよう」(トランプ大統領風に)


間違っても、前節のような試合の入り方をしたら、大量失点は免れませんぞ。


ところで、先日の代表ガーナ戦。
見ていて、モンテの試合のようでしたね。

3バックは、両ウィングの攻撃参加が肝だけに、相当の覚悟が必要です。
左の長友はばっちりでしたので、右ですね問題は。ウチと反対側に課題を抱えていま
す。
攻撃は、そこに香川がからんでくればもっと活性化するはず。
とにかく、1-0で勝つイメージを、いかにチームで共有するかですね。
ブラジル大会のオランダのように、割り切ればいいんです。


岡山戦では、代表の模範になるような内容で勝ってほしいですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする