今日で赤ちゃんが生後4ヶ月を迎えました☆
おかげさまで順調に育っています。近頃、授乳するのに抱っこすると重くて大変になってきました。「よいしょ!」と掛け声をかけて持ち上げています。
今日の赤ちゃんはいつにもまして、おしゃべりが盛んな日でした。しばらくおしゃべりしていなかったのですが、脳がさらに発達してきたのかな。首すわりをみるために、うつぶせにしてみたら、いつのまにかしっかりと頭を持ち上げられるようになっていました。完全に首がすわったみたいです。
体格もしっかりしてきて、喜怒哀楽が出てきました。あやすとニコニコしたり、声をだして笑います。起きているときに寝せられるのが嫌で、怒って泣きます。最近、いすと簡易ベッドが兼用になっているベビーチェアを買ったのですが、それに寝せておくと起きた直後に怒って泣き出します。「寝てるのやだ!抱っこして!!」と言っているようです。それから、物をつかんで口に持っていくようになってきました。特に布が好きみたいで、たぶんつかみやすいからだと思いますが、つかんでは口に持っていってベロベロなめています。あと、自分で横向きになろうとしています。近いうちに寝返りもできそうです。夜もちゃんと眠るようになりました。だいたい午後10時から午前7時くらいまで寝ています。
最近、お店で、自分の息子よりも小さな赤ちゃんを見るようになりました。4ヶ月前はあんなにちっちゃかったんだなぁと自分の息子の成長振りを垣間見ました。泣いておっぱい飲んで寝ているだけだったのに、たった4ヶ月でここまでになっちゃうんですねぇ。
赤ちゃんを育てていて思ったのですが、もう一度、自分で自分を育てなおそうと思いました。私は精神的に弱い部分がとても多く安定していません。それは、私の父も母も、その親から十分な愛情をもらって育っていないため、愛情のかけ方をよく知らないことに原因がある気がします。さらに私が育った環境があまりいいとは言えない状態だったので、私はどうやら愛情不足から精神的に弱くなってしまっているのではないかと思っています。やたらに不安になったり、マイナスに物を考えたり、怒りを抑えられずキレたりすることが多いのはたぶん幼少の頃の孤独感からきているのかもしれません。父は愛情のかけ方をまったく知らない人です。だから、愛情を示しているつもりでも相手が嫌がることをしていたりして、ちぐはぐな行動をします。母は知らないながらも自分なりに考えて愛情をかけてくれました。私はこれから、赤ちゃんに自分がもらいたかった愛情をたくさんかけながら、自分自身にも同じ愛情をかけて、赤ちゃんと二人で一緒に成長していこうと思います。
明日は、市の3~4ヶ月集団健診です。
さて、どのくらい大きくなったかな~?
おかげさまで順調に育っています。近頃、授乳するのに抱っこすると重くて大変になってきました。「よいしょ!」と掛け声をかけて持ち上げています。
今日の赤ちゃんはいつにもまして、おしゃべりが盛んな日でした。しばらくおしゃべりしていなかったのですが、脳がさらに発達してきたのかな。首すわりをみるために、うつぶせにしてみたら、いつのまにかしっかりと頭を持ち上げられるようになっていました。完全に首がすわったみたいです。
体格もしっかりしてきて、喜怒哀楽が出てきました。あやすとニコニコしたり、声をだして笑います。起きているときに寝せられるのが嫌で、怒って泣きます。最近、いすと簡易ベッドが兼用になっているベビーチェアを買ったのですが、それに寝せておくと起きた直後に怒って泣き出します。「寝てるのやだ!抱っこして!!」と言っているようです。それから、物をつかんで口に持っていくようになってきました。特に布が好きみたいで、たぶんつかみやすいからだと思いますが、つかんでは口に持っていってベロベロなめています。あと、自分で横向きになろうとしています。近いうちに寝返りもできそうです。夜もちゃんと眠るようになりました。だいたい午後10時から午前7時くらいまで寝ています。
最近、お店で、自分の息子よりも小さな赤ちゃんを見るようになりました。4ヶ月前はあんなにちっちゃかったんだなぁと自分の息子の成長振りを垣間見ました。泣いておっぱい飲んで寝ているだけだったのに、たった4ヶ月でここまでになっちゃうんですねぇ。
赤ちゃんを育てていて思ったのですが、もう一度、自分で自分を育てなおそうと思いました。私は精神的に弱い部分がとても多く安定していません。それは、私の父も母も、その親から十分な愛情をもらって育っていないため、愛情のかけ方をよく知らないことに原因がある気がします。さらに私が育った環境があまりいいとは言えない状態だったので、私はどうやら愛情不足から精神的に弱くなってしまっているのではないかと思っています。やたらに不安になったり、マイナスに物を考えたり、怒りを抑えられずキレたりすることが多いのはたぶん幼少の頃の孤独感からきているのかもしれません。父は愛情のかけ方をまったく知らない人です。だから、愛情を示しているつもりでも相手が嫌がることをしていたりして、ちぐはぐな行動をします。母は知らないながらも自分なりに考えて愛情をかけてくれました。私はこれから、赤ちゃんに自分がもらいたかった愛情をたくさんかけながら、自分自身にも同じ愛情をかけて、赤ちゃんと二人で一緒に成長していこうと思います。
明日は、市の3~4ヶ月集団健診です。
さて、どのくらい大きくなったかな~?