on-ice off-ice

氷上のスポーツ、カーリングをやっています!カーリング以外のことも書くのでon-ice off-iceです!

カーリング精神って?

2010-02-11 17:01:29 | インポート

カーリング観戦の基礎知識の続編を書こうと思ったのですが、複雑な内容になってしまうので、選手としての振舞いについて書いておくことにします

カーリングの競技規則の一番初めのページにこう書かれています。

***************

「カーリング精神」

カーリングは技術と伝統のゲームです。技を尽くして決められたショットは見る喜びです。また、ゲームの神髄に通じるカーリングの古くからの伝統を見守るのはすばらしいことです。カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手を見下したりしません。真のカーラーは相手の気を散らしたり、相手がベストを尽くそうとするのを決して妨げたりしません。不当に勝つのであればむしろ負けを選びます。

カーラーは、ゲームの規則を破ったり、その伝統を決して軽視したりしません。不注意にもこれが行われていると気がついた場合、その違反を真っ先に申し出ます。

カーリングの主な目的が、競技者の技術の粋を競うことである一方、ゲームの精神は立派なスポーツマンシップ、思いやりの気持ち、そして尊敬すべき行為を求めています。

この精神は、アイスに乗っているいないに関わらず、全ての参加者の振舞いにも生かされるべきものです。

***************

カーリングはスコットランドが発祥のスポーツで、同じくスコットランド発祥のスポーツのゴルフが紳士のスポーツと呼ばれているように、カーリングも“礼儀”と“マナー”については真っ先に教えられました。

オリンピックなどでカーリングの試合を観戦する機会がありましたら、選手の立ち振る舞いにも注目してみてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする