運動不足の今日ですが、
頭のなかは運動会たけなわです。
平日「合柿」よろしく、多忙と偽るのと、
ちっと心苦しく、なりますが
土、日曜日は電話もなく、かきいれです。
気が付けば「夜」これから、食事を兼ねて、散歩です。
彫刻を見ると、自分にない才能に、いつも感心させられます。
小学校の時、隣のお寺が焼け、
再建の時、敷地の隅の掘っ建て小屋に、
彫師が長いこと住んでいました。
暇があると、家人に呼ばれるまで、眺めていたものでした。
埼玉県越生町の龍穏時の山門。
太田道灌もこの山門をくぐっていたのでしょう!
鬱葱と茂る木立の中に、堂々としていました。
龍が谷熊野神社には、江戸時代「櫛」に花鳥風月を多く描いた、
酒井抱一の弟子が天井に描いているのですが、撮影はできませんでした。
亦、訪れてみたいものです。