春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

極楽に引かれて、高藏寺 ②-② 千葉県木更津市。

2021-11-15 06:19:30 | 坂東札所

👇閻魔大王が決めるのは、
生前、いい事と悪いことの数の、
どちらが多いかで、天国か地獄か・・・
嘘をつけば、舌を引っ込まれるので、
マスクをして・・・ッと、





👆👇悪さをして地獄に落ちた狸と河童が、
観音巡礼で観音様に導かれて、
極楽浄土に無事にたどり着いた・・・と。

地獄でもない、極楽でもない、
ひょうひょうと生きられる、
ウン・・そんなとこがいいけど・・。





千葉県木更津市、
狸が木魚をたたくリズムに、
負けるなと・・、
野口雨情さんの描いた
「証城寺の狸囃子」
1925年の童謡で、
はやくから知られていたでしょうが、
こちら高藏寺、坂東30番霊場が、
多くの人に知られるようになったのは
最近だといいます。

新名所・他では絶対見られない来聖観音の、
キャッチフレーズで、子供から大人まで、
一日で仏教の教えを、
理解できるようにと集めた、
床下の空間に所せましと・・・・
陳列している仏像などの置物。


















👇高藏寺・高蔵観音の霊長は「梟」で
梟は世界に140種、日本には10種が分布している・・
北海道の金岡茂幸さんのフクロウ彫刻を
住職が、デッサンを重ね、
忠実に再現したものだとのこと。



原則、撮影禁止でしたが、
一押し、撮ったら駄目ですかと、
お尋ねすれば・・・きっと・・・


群馬出張から帰って、
鼻水の大雨を降らせて、
坂東30番霊場、
平野山・高蔵寺・高蔵観音、
床下の観音浄土巡りの一部でした。

👇700年代、行基僧が彫った正観世音菩薩、
樟の木の一本彫り、3.6m。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする