![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/75f21b7e8f665d3508074bc7cef55ffe.jpg)
👇閻魔大王が決めるのは、
生前、いい事と悪いことの数の、
どちらが多いかで、天国か地獄か・・・
嘘をつけば、舌を引っ込まれるので、
どちらが多いかで、天国か地獄か・・・
嘘をつけば、舌を引っ込まれるので、
マスクをして・・・ッと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/c0a6fdc2272bcef0756d81facee02d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/91e2af6e4a6b2c2164cd661b1ef312d0.jpg)
👆👇悪さをして地獄に落ちた狸と河童が、
観音巡礼で観音様に導かれて、
観音巡礼で観音様に導かれて、
極楽浄土に無事にたどり着いた・・・と。
地獄でもない、極楽でもない、
ひょうひょうと生きられる、
ウン・・そんなとこがいいけど・・。
ひょうひょうと生きられる、
ウン・・そんなとこがいいけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/49eb5580aee16b8e8a27517434722489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/5c5de04f9f5744d3c4cbc4444e1fc10e.jpg)
千葉県木更津市、
狸が木魚をたたくリズムに、
狸が木魚をたたくリズムに、
負けるなと・・、
野口雨情さんの描いた
野口雨情さんの描いた
「証城寺の狸囃子」
1925年の童謡で、
はやくから知られていたでしょうが、
こちら高藏寺、坂東30番霊場が、
多くの人に知られるようになったのは
1925年の童謡で、
はやくから知られていたでしょうが、
こちら高藏寺、坂東30番霊場が、
多くの人に知られるようになったのは
最近だといいます。
新名所・他では絶対見られない来聖観音の、
キャッチフレーズで、子供から大人まで、
キャッチフレーズで、子供から大人まで、
一日で仏教の教えを、
理解できるようにと集めた、
理解できるようにと集めた、
床下の空間に所せましと・・・・
陳列している仏像などの置物。
陳列している仏像などの置物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/45a2780d540a2619b2c1e2d9ef1d9b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/1f40a03ff5e20ed6e5b7578817dcacbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/92b5f89b0ebd413f1f366167af4a6877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/e28ca34f9357cb84541094cb414ead26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/7e1e32c642d567160755496fed411d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/b83ab612658933f2a925c6e3a0df85d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/46/d3a7fd428c9e9a09a4ad8c5b0d499e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/03a4a830607c1201ba07e8980a4c0881.jpg)
👇高藏寺・高蔵観音の霊長は「梟」で
梟は世界に140種、日本には10種が分布している・・
北海道の金岡茂幸さんのフクロウ彫刻を
住職が、デッサンを重ね、
忠実に再現したものだとのこと。
住職が、デッサンを重ね、
忠実に再現したものだとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/21b296faa264cac373acdc7ac794540e.jpg)
原則、撮影禁止でしたが、
一押し、撮ったら駄目ですかと、
お尋ねすれば・・・きっと・・・
群馬出張から帰って、
鼻水の大雨を降らせて、
坂東30番霊場、
平野山・高蔵寺・高蔵観音、
床下の観音浄土巡りの一部でした。
一押し、撮ったら駄目ですかと、
お尋ねすれば・・・きっと・・・
群馬出張から帰って、
鼻水の大雨を降らせて、
坂東30番霊場、
平野山・高蔵寺・高蔵観音、
床下の観音浄土巡りの一部でした。
👇700年代、行基僧が彫った正観世音菩薩、
樟の木の一本彫り、3.6m。
樟の木の一本彫り、3.6m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/40f016d87e8b86e8ec1345fe15e5f84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/33c76d4ab12061d7c60b6804b8d96d84.jpg)