一昨日、友達の家で他愛のない時間を過ごし、
帰り際、多摩川の土手を歩きました。
多摩川5丁目この辺りは、渡しがあり、
奥多摩の伐採した木の筏が、深川まで、
流れていたといいます。
昭和10年ごろ鉄道ができた辺りで、
数か所の渡し場は無くなったといいます。
跡地の碑はあるようですが・・。
奥多摩、鳩ノ巣の60年くらい前、
ダムができる前の源流は、
今の水位より6メートルくらいは、高く、
渦巻く水流で泳ぐのが、子供心に楽しかったと、
地元のМ氏の言葉を思い出していました。
☝ 奥多摩 多摩川・鳩ノ巣峡谷
👇 多摩川・多摩川5丁目付近
写真ではうまく撮れませんでした、多摩川の夕陽です。
多摩川5丁目
生垣の隙間に咲いていた水仙。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます