
👆 サクラソウ
行楽に湧くニュースを見てると、
このまま、生活も豊かになればいいのに、な、
思いますが、ウキウキしている人たちを見てると、
楽しくなります。
思いますが、ウキウキしている人たちを見てると、
楽しくなります。
箱根で撮った花も、だいぶ日が経ってしまいましたが、
こんな花が咲いている、と思ってくだされば・・。
こんな花が咲いている、と思ってくだされば・・。
👇 熊谷草
発見して、持ち帰る人がいるので、
ほとんどの都道府県で、
絶滅危惧種に指定されてしまったと・・。
ほとんどの都道府県で、
絶滅危惧種に指定されてしまったと・・。



👇エビネ(海老根)
スギ林の下など柔らかい日が、
差し込む樹林下に自生し直射日光を嫌います
差し込む樹林下に自生し直射日光を嫌います


👇破れ傘
キツネノカラカサの地方名がありますが、
栃木県では、キノコの名前にもなってますね。
ウサギノカサ、ヨメノカサ、カラカサグサなどの呼び名
栃木県では、キノコの名前にもなってますね。
ウサギノカサ、ヨメノカサ、カラカサグサなどの呼び名

👇蝦夷の花忍
日本の固有種で、北海道や青森県辺りに分布し、高山植物・・
ヒマラヤに咲くという、青いケシを彷彿させますね。
日本の固有種で、北海道や青森県辺りに分布し、高山植物・・
ヒマラヤに咲くという、青いケシを彷彿させますね。


👇、小判百合。
紹介名札には、フリチラリア・メレアグリスとありましたが、
和名は、小判百合。
和名は、小判百合。
ユリ科のバイモ属、撮り方がちょっと毒々しいでしょうか・・。

👇オオチゴユリ・大稚児百合?
これもユリ・・
草丈は40~70センチとありますが、
これもユリ・・
草丈は40~70センチとありますが、
分布は中部地方以北で、
湿地花園では長くて40センチくらい、
ちょっと目を引きました
湿地花園では長くて40センチくらい、
ちょっと目を引きました




👇蝦夷の延胡索・エゾノエンゴサク
中部地方以北の日本海側に分布して、
咲くとすぐ枯れてしまい、ほとんど地下で過ごし、
ケシ科なのに、この花の塊茎は無毒で、
風味が良く、漢方薬にもなっているという。
ケシ科なのに、この花の塊茎は無毒で、
風味が良く、漢方薬にもなっているという。


先日の迫力ある豪華なつつじの写真に驚きましたが、今日は楚々とした穏やかな美しさが沢山。
普通は、見逃してしまいそうな、小さな花たちを
その視線で写真を撮られる姿を想像します。
とよ様の心が表れていますね。
クマガイソウはとられてしまうのでっすね。
こちらでも,柵がしてありました。(-_-;)
フォローさせて頂きました~m(_ _)m
ゆっくり素敵な写真を拝見させていただきます。☺☺☺
ありがとうございます。
花の姿からつけられた名前、特長を捉え覚えますね。
群生地も感動しますが、
名も知らない花を見つけた時は、感動が足を停めます。
クマガイソウに柵ですね。
今は人がいない場所でしか生き延びられなくなったと、知りました。
野に咲いて、喜べる花なのにです・・・ね‼
今後もよろしく、お願いいたします。
なんの花だったでしょうか・・
破れ傘?
きっと、突然知った花は、忘れないもので、
それは、生きる者の特質でしょうか。
忘れないで・・・・‼
りりのあみはな花日記のりりです
いつも珍しい草花のUPや建造物 綺麗な画像と共に拝見させて頂きありがとうございます。
牡丹の季節になると 何処からか 牡丹の様なおじょうさん~~って三浦光一さんの歌声が頭の中を巡ります 子供の頃巷で流れていた歌ですよ(^^♪
今日も豊富な植物のUP綺麗でした~
牡丹の様なおじょうさん~~・・・
私も知ってますよ~。
鎌倉無宿の粋な白波男。
こんな男になってみたい、幼いころ口ずさんだ歌。
暫く投稿できないでいますが、
まもなく、再開いたします。
その時も亦、見ていたたければ幸せと思います。