
柿の季節、手に取ろうとしてら、
やたら👆鴨の目が気になって・・。
やたら👆鴨の目が気になって・・。
坂東札所巡りは、いつ終われるかと、
カレンダーと会話してたのですが、
ここで一気に結願寺33番と、
千葉に来ているのですが、
台風です。
カレンダーと会話してたのですが、
ここで一気に結願寺33番と、
千葉に来ているのですが、
台風です。
2メートル以内は傘なし、濡れない、
テクノロジー、誰か、
発明していただけないものでしょうか・・。
テクノロジー、誰か、
発明していただけないものでしょうか・・。


午前8時では👆
観光客はいなくて、👇ジェラードも味わはえなくて、
観光客はいなくて、👇ジェラードも味わはえなくて、

👇吸い殻入れのポスター、舟にも乗れず、
まず、気付けの一服。
まず、気付けの一服。

向かいの金物屋の吸い殻入れにも、
佐原祭りのポスターが・・
吸い殻入れ、あちこちに・・
肩身の狭いお父ッつぁん、
ここなら、胸を張れる。
吸い殻入れ、あちこちに・・
肩身の狭いお父ッつぁん、
ここなら、胸を張れる。

👇世知辛いこの世、
こんな店主の、おおらかさ見習いたい!
ボールペンで、こんまかい字で、
但し書きがあった・・
まあ はしくれです●が......一応.....
本業どっちだかわすれそうですが
ハハ.ッ..ハァ~~ウン!
忘れていいよ、あなたなら・・・
なんかあったら、ひと肌脱ぎまっせ・・!
こんな店主の、おおらかさ見習いたい!
ボールペンで、こんまかい字で、
但し書きがあった・・
まあ はしくれです●が......一応.....
本業どっちだかわすれそうですが
ハハ.ッ..ハァ~~ウン!
忘れていいよ、あなたなら・・・
なんかあったら、ひと肌脱ぎまっせ・・!

👇撮影隊だけが頑張ってた、小江戸水郷の佐原、
伝統的建造物群保存地区、ちょっと見て歩いて・・
ちょい~とだけ・今回.......木更津ホテルにて・・。
伝統的建造物群保存地区、ちょっと見て歩いて・・
ちょい~とだけ・今回.......木更津ホテルにて・・。

電車とバスで、どうなることやら・・・
張り紙面白いですね。
おおらかな感じがしますねぇ。
いろんな人に出会えるんですね、楽しそう。
今読んだばかり、
私にはない心細やかな語りで、ほっこりです。
かりんとうさん、無理なく、ゆっくりの札所巡り、
石段は一段目から・・・しかりと踏んで登れば、
きっと、心に喜びの日があると思います・・・。
かりんとうさん・・・ひとの出会いは心にのこりますね!
行ったけど。(神社とお寺違うか?)
でも佐原の街は何回か行きました。
それでもコロナ時代でなかったから、もっと大らかに散策しました。
八王子からいらっしゃる、とも様に比べたら我が家からは近いようだけど遠いのです。
超高齢者になって、主人は運転好きでも遠出は
遠慮?で近場ばかりの散策。
とも様のブログがとてもうれしい。(^^♪
神社もお寺社も根本は同じ・・
神様の姿がないのと、崇拝の彫り物があるかどうかだけ・・神社の方が性にはあってます!
今日は強行で、今館山のホテルからです。
明日の台風は辛うじて免れそう、
降ってきたら、そうそう退散します。
我が家からでも遠いのに,お疲れ様です。
本日、夜には台風の影響があるようですから
充分、気を付けてお帰り下さいね。☂🌂
昨日はエイままよとばかりの、館山に宿をとり、
今日は雨情報気にしながらの行動でした。
17時には帰れました。
おかげさまで千葉霊場を回り切りました。
ただ・・写真見てたら、どこのお寺さんか判らないのがたくさん出て・・・今ねじり鉢巻きです。