
鴨川の漁師の子が、十六歳で出家し、後、
日蓮聖人と呼ばれ日蓮宗を立ち上げる。
敵も多かった。
凶刃に倒れた門下鏡忍坊を弔って、
この地、小松原に鏡忍寺を開いた。
日蓮聖人と呼ばれ日蓮宗を立ち上げる。
敵も多かった。
凶刃に倒れた門下鏡忍坊を弔って、
この地、小松原に鏡忍寺を開いた。
👇前回、楼門から、老夫婦が見ていたのは、
戦争で亡くなった忠死者の墓石でした。
戦争で亡くなった忠死者の墓石でした。
身内の方がいたのでしょうか・・。

👇鬼子母神堂。

👇鏡忍寺・本堂。

👇凶刃に殉死した鏡忍坊の墓標にした
松の木が、明治の台風で倒れ、
その松で、日蓮聖人を尊像にして、
下部には写経を安置して、永らく供養する塔、
御法難堂。
松の木が、明治の台風で倒れ、
その松で、日蓮聖人を尊像にして、
下部には写経を安置して、永らく供養する塔、
御法難堂。



👇祖師堂。




「波の伊八」宮彫師、武志伊八郎信由 さんは
10代で鑿を手にして、
躍動感を絹のような滑らかさで、
透かしの、人物を浮き出させる構成力は、
五代続いた鴨川の名主の子ながら、
躍動感を絹のような滑らかさで、
透かしの、人物を浮き出させる構成力は、
五代続いた鴨川の名主の子ながら、
彫り物師で生きる、30歳代の
物を見極める、いさぎよさが、伝わります。

👇欄間中央に、
鯛を釣り上げた恵比寿が、
弁財天の弾く琵琶の音にあわせて楽しげに踊り、
福禄寿が唐子の戯れる姿。
鯛を釣り上げた恵比寿が、
弁財天の弾く琵琶の音にあわせて楽しげに踊り、
福禄寿が唐子の戯れる姿。

👇飲み足りない毘沙門天が、
酔いが回って眠り込んでしまった大黒天の耳を引っ張って、
起こそうとする、茶目。
ここで波を彫ってますが、
まだ30代、波だけで勝負できるものではなく・・。
起こそうとする、茶目。
ここで波を彫ってますが、
まだ30代、波だけで勝負できるものではなく・・。

👇寿老人と布袋お酌のやりとり。

孝行を題材にする二十四孝もいいのですが、
七福神、身近な出来事に楽しんでる題材には、
小松原法難といわれた、
凶刃場面を思い描いてる自分、
陽の差す堂の中、
つい、ほんわか緊張も解けてました。
七福神、身近な出来事に楽しんでる題材には、
小松原法難といわれた、
凶刃場面を思い描いてる自分、
陽の差す堂の中、
つい、ほんわか緊張も解けてました。
1月3日の鏡忍寺、そろそろお暇します。

休めてます。
事務所からは、今日と明日(月曜日)は、出入り禁止の命令でした。
すんなりと承諾です。
千葉県の方々は、有名になった日蓮聖人を誇りに思うのでしょうね。
身分階級で人間扱いされなかった、日蓮さんの人として生きるエネルギーが、たくさんの人を動かしたのでは・・。
私も不幸ではありませんが、これからもっと違う幸せが来るかもしれません。
その日が来るまで、少しづつ、少しづつ・・。
少しは、お休みされましたか?気分は如何ですか?
鏡忍寺の素晴らしさと共に、伊八の彫刻の素晴らしさに感動しています。
千葉県に住んでいながら勉強不足でした。
日蓮様を慕う人々によって、現在まで立派に人々の
心の支えになっていますね。
こうして美しい写真と説明で、目が開きました。
有難うございます。(#^^#)
とも様の人生が幸せあることが私の望みでもあります。これからも良き幸せな人生を歩んで下さいね。
活躍は、どこかで見てます。
今月末に、私は眼を手術します。
今年もよろしく、です。
目がどうも・・・ねえ!
本年もよろしくお願いいたします。
あっと言う間に一年!が経ちました!