春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

帰りはこわい、とおりゃんせ!

2016-10-16 18:01:46 | Extra

口笛拭いても届かないくらい高い空。
清々しい秋です。
足の具合は暗いけど、気分はスッキリ状態!
と、云いたいが、面倒な仕事?
コーヒー片手の時間が長い、なが~い!
というわけで!

 
とおりゃんせ、とおりゃんせ
ここはどこのほそみちじゃじゃぁ~・
神奈川県小田原市の菅原神社(山角天神社)や
埼玉県川越市の三芳野神社が発祥と?
この歌詞の意味に
神隠し伝説や人柱埋蔵金伝説の関連付けをする人は多くけど・・・。
専門家が解らないのに、私に解るわけがな~ぃ!
今日はすんなり「とおりゃんせ!」

天神様、1639年川越城の鎮守様になってから、
警護がうるさかった!
年に1度以外、誰もお参りできなかった。
昔の絵図では、ほんとに細い道。
7・5・3のお参りだけは許された三好野神社。

諸説くつがえして、

天神様怖い。見たことない!
7つのお祝い、出かけたはいいが、
天神様を見て、この世のものではない、怖い。
残像が残って、子供に、こわかった、こわかった!

通りゃんせ 通りゃんせ
ここはどこの 細道じゃ
天神さまの 細道じゃ
ちっと通して 下しゃんせ
御用のないもの 通しゃせぬ
この子の七つの お祝いに
お札を納めに まいります
行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ

社殿は改装中でした。残念! 
三好野神社境内、ここで「とおりゃんせ」の唄が生まれたと云い伝えです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎖と龍!秩父 | トップ | 埼玉りそな銀行1918(川越市) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (とよ)
2016-10-17 07:16:29
tempo1078さま
唄の意味も知らず、
境内を散歩していると、
のんびりとして、いいのですが、
意味を知らされると、
景色も、変わって見えました。

何も知らない方がいいなと思う時があります。
返信する
おはようございます (tempo1078)
2016-10-17 05:58:26
とおりゃんせ、

子供時代には
よく歌いましたね。

正直、
意味もよく理解せずに・・・。

三好野神社の境内が
歌の発祥なんですか。

菅原道真公の
怨念が怖さを強調したのかも
知れませんね。

藤原氏に左遷された
天神様です。
返信する

コメントを投稿

Extra」カテゴリの最新記事