春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

江戸の夫婦が建てた童子堂。豆腐がない。秩父札所道。

2024-02-23 17:45:35 | 秩父34札所

寺伝によると、807年、伊予親王(淳輪天皇の弟)の菩提を、
弔うために遍照僧正がこの地の領主に堂宇を作らせたとある。

旧蒔田村・清水谷の山奥に草創され、花台山と呼ばれ、
915年、村の子供たちの間で疱瘡(天然痘)が流行し、
寺の場所を移すよう観音様からのお告げがあって、
里たちの住むこの場所に移して、
観世音に平癒を願ったら、天然痘は威力を失い、
以来、病魔に犯された子供は、観世音に祈って救われて以来、
童子堂と呼ぶようになる。

誰が彫ったか、子供にも好かれるフォルムで、仁王像。





👇広い寺域の仁王門の虫食いの柱や、
猫(?)肉球もまた素朴で







好物のネギに挨拶すれば、藤棚、右手に堂宇が。



👇江戸中期・1701年、江戸の田井三右エ門弘祐と、
その女房、お銀が施主となって、
秩父府坂峠の地に再建したもので、
1910年、この土地に移築された、
極彩色豊かにして華麗な、秩父札所22番、童子堂。









天井には、
👇迦陵頻伽(かりょうびんが)の浮彫りが施されていて、
納経所の人影を確認し、周りを見回し、
1枚だけ撮りたいなァ~・・
でも、やめた ‼ 
張り紙がマナー違反を、強烈に戒める ‼












明日は、古河市へ日帰り出張
明日は、陽が射すとなれば、気も晴れ
今夜の寒さの、賄いは
湯豆腐にゴマ入りの高菜漬けをまぶして
ちびッと、八海山で一杯・・ッと
・・・・・
のに、豆腐がない

無い 無い


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の雨、眺めて、観音寺。... | トップ | 風の音、鐘の音、全国に轟い... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらっ! (kei)
2024-02-24 10:22:36
お豆腐が無い!?
どうなさいました?


彩色も残ってお堂の上部ぐるりと、みごとですね。
返信する
童子堂 (サッ チー)
2024-02-24 10:52:22
 とよさま、おはようございます。
 子供が天然痘に罹ったのを撲滅する為の「童子堂」
 人々が子供たちを救う気持ちでのお堂が、現在も
 人々に感動を与えていますね。
 圧倒される彫刻・・堂内を撮りたいのを我慢されて
 も、豪華な建物に驚きます。
 秩父の文化を知ることは、とよ様に教えていただきました。ありがとうございます。
返信する
Unknown (とよ)
2024-02-24 20:09:47
keiさん こんばんは 
豆腐探せど、さがせど・・。
手っ取り早く、シュウマイを蒸して今夜の賄でした。

彫刻のある社寺に出逢うと、キリっとします。
元々はね群馬県を中心に、1700年代の彫り師を、
ライフワークにしていますので・・。
メインは、1731年生まれの、関口文治郎であります。
返信する
Unknown (とよ)
2024-02-24 20:16:07
祥子さん こんばんは
社寺の縁起を知ると、一段と建物が寺域が新鮮に見えてきます。
きっと、そうですよね‼

特に童子堂の由来は、施主や天に、民衆の声が届いたような気がします。
秩父、そんなところで、いいところですね。
返信する

コメントを投稿

秩父34札所」カテゴリの最新記事