春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

風の音、鐘の音、全国に轟いた民の音。23番・音楽堂。秩父札所道。

2024-02-25 20:06:52 | 秩父34札所



息の切らして登り切る石段に、納経所の休息場が救いの、
秩父札所23番、松風山・音楽堂。
秩父谷からの風が、心地よく、秩父34札所を開設した、
13権者が、松風が音楽だと感心し、音楽寺にしたという。



音楽、現代的な響きの言葉、
漢字の起源は中国で、
秦の始皇8年(紀元前239年)に完成した、
『 呂氏春秋』という書物に、記録されてるという。

万葉集にも、風土記にも字面はある、と知ったけど・・・。

👇コロナ禍の2021年5月3日、皐月の垣根の坂道、
行き交う人たちとの挨拶も、首を縦横にして。






登りきると、水屋、鐘楼、地蔵さんが、
こじんまりと配置されてる。


仕入れた知識、ここが秩父事件を繰り広げた、
出発点かと思うと、感慨も深くなる。

1884年(明治17年)
国が提唱した、輸出で豊かな生活が出来ると、
製糸の副業に民衆は、高利貸しからも、多額の金を借り、
精を尽くしものの、その輸出は相手国恐慌の為、
ストップし、残ったのは、多額の借金。
高利貸しの悪徳の横暴や、減税に耳を貸さない国に、
民衆は、政府に対して、負債延納・雑税の減少などを求めて、
民衆が起こした『武装蜂起』としては、唯一の事件。

秩父周辺、他県の農民1万人のうち、
旧吉田村の椋神社に集まった農民たち約3,000名は、
小鹿坂峠を越えて、音楽寺の境内に集結して、
音楽寺の梵鐘を鳴らし、
蜂起を察知した、中央官憲が仕切る、
秩父市内へと突入したと言われてる。










音楽堂の名に、今でも音楽関係の人たちが訪れるという。




👇分厚い回廊の床板、並べるのも体力勝負、難儀ですね  ‼





札所参りでは、最初に鐘を撞いてからと云われますが、
今は、鐘付きを禁じてるところもあり、ちと、残念 ‼
音楽堂の鐘は、骨の髄に染みる優しい音だと・・
一突き・・・ウン うん ・・ほんわかだねぇ~ ‼


鐘の下のほうに、
聖観音、不空羂索観音、十一面観音、
如意輪観音、千手観音、馬頭観音の六観音がみえます。





👇830年ごろ、慈覚大師が刻んだ、
聖観音像を本尊にして、音楽堂でした。



明日から、自由時間が少なくなります
訪問閲覧、投稿、不手際になっても
体調を崩したのではないので
ご理解を


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸の夫婦が建てた童子堂。... | トップ | 武蔵国・恋ヶ窪の遊女を結ん... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松風の音楽堂 (サッ チー)
2024-02-26 09:44:20
 とよ様、おはようございます。
 寒い朝ですが、秩父の礼所23番の写真で、元気が出ます。
 紀元前239年・・歴史が積もっているのですね。
 庶民の大きな力が現在も絶えることなく、面々と受け継がれている事がすごいですね。
 立派でさやけき鐘の音・・ついてみたいです。
 人生でこのような時間を持ったとよ様は幸せね❤️
返信する
とよ様 (1948of)
2024-02-26 10:42:19
息を吞んで拝見しました。悲しい歴史も秘められて思いを深めました。床板、鐘突き、凄いですね。
貴重な写真をありがとうございました。
お忙しい日の中、お体をご自愛下さいね。
返信する
 (kei)
2024-02-26 11:53:37
谷から吹き上げる心地よい若葉風? 音楽と見立てた音楽寺。
この5月の陽光の中で、「轟いた民の音」。もしかしたら…と。
歴史上の出来事として知るだけでしたが、その舞台だったのですね。
「音楽寺の梵鐘を鳴らして蜂起」でしたか。
「音楽」「民衆の蜂起をつける鐘の音」ちょっと複雑な思いでの取り合わせでした。
梵鐘に六観音、拝見したいものです。
返信する
Unknown (とよ)
2024-02-26 20:12:45
祥子さん こんばんは
自分だけの時間を持っているのは、幸せかもしれません。
鐘の音ひとつ、その一つに、ほんわかしていて・・。

秩父、山深い谷間での生活、彼らの幸せは何だつたのでしょうね。
返信する
Unknown (とよ)
2024-02-26 20:24:57
1948ofさん こんばんは
悲痛の事実を知ると、時計が針が止まったように・・。
消せない史実は、町のイメージを作ってしまい、
足取りも重くなりますが、地元の人たちにとっては、
それが、生きる大きなエネルギーになってるのかもしれませんね・・・‼
返信する
Unknown (とよ)
2024-02-26 20:43:16
keiさん こんばんは
ここは、秩父市内を見渡せる高台で、
蜂起に加えてもらえない、農婦たちへの『待ってろ』と言う優しさの鐘の一突きではなかったでしょうか。

人には聞こえない『音』もあると、思えました。
ちょっと変な、応対になりました・・
返信する
さがせない (おえかき)
2024-02-29 09:29:16
とよさん何回もすいません
本をお送りしたいので
もう一回お名前おしえてくれますか?
前の書き込みを探せなく。。

ぼけはじまっています(^_-)-☆
返信する
Unknown (とよ)
2024-02-29 18:23:59
おえかきさん こんばんは
電話での会話・・・
ぼけてませんよぉ~
返信する

コメントを投稿

秩父34札所」カテゴリの最新記事