先日好きな本を紹介したときに、強い生命力を感じたとても古い映画を思い出したので、Blu-ray版を
Amazonで調達した。こちらはアメリカ南北戦争当時を生き抜いた女性が主人公となっている。
見終わったところで、一度は原作を読んでおかなきゃという衝動にかられ、Kindleに落とした。
映画も長かったが、本もかなりの長編のようだ。今も外出自粛中の私には最適だな(笑)
尚、10万円給付金の郵送申請書類が届いていたので、早速手続きしたが、いつ入るのだろう。
2020/6/12
近頃アメリカで白人警官による黒人男性暴行死に対し、差別の象徴とされ、この映画がやり玉にあがっているようだ。
確かに南北戦争時代を舞台としているのだから、奴隷制度も描写されている。しかし決してそれを美化しているとは
思わないし、文学としてとらえればいいんじゃないだろうか。もちろん人種差別には大反対だ。オバマ大統領がでて、
もう終わったんだろうと思っていたのに、私たちには理解できないようなとても根深い問題なのだろう。
Amazonで調達した。こちらはアメリカ南北戦争当時を生き抜いた女性が主人公となっている。
見終わったところで、一度は原作を読んでおかなきゃという衝動にかられ、Kindleに落とした。
映画も長かったが、本もかなりの長編のようだ。今も外出自粛中の私には最適だな(笑)
尚、10万円給付金の郵送申請書類が届いていたので、早速手続きしたが、いつ入るのだろう。
2020/6/12
近頃アメリカで白人警官による黒人男性暴行死に対し、差別の象徴とされ、この映画がやり玉にあがっているようだ。
確かに南北戦争時代を舞台としているのだから、奴隷制度も描写されている。しかし決してそれを美化しているとは
思わないし、文学としてとらえればいいんじゃないだろうか。もちろん人種差別には大反対だ。オバマ大統領がでて、
もう終わったんだろうと思っていたのに、私たちには理解できないようなとても根深い問題なのだろう。