![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/9d70fc9e28cd0dd2ce4cbbe889c93c37.jpg)
中馬のおひなさんを見学する前に、まずは腹ごしらえとばかりに駐車場近くの風流な趣の店へ飛び込むことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/75fb16515a3f25ee7f07e1621a1f5883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/9e2a47818b876b8fd6a30ece32a2f87b.jpg)
奥へ通り抜けることができる三和土から右へ上がる広い座敷には、階段箪笥を利用してお雛様が鎮座する。
季節限定というひな御前1500円とそば定食1300円、それにとろろ汁400円、さらに味噌こんにゃく100円を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/0b7a0e4c2bb01df665d608085ecbbf30.jpg)
旨い漬物をいただきながら待っていると、全てが順に供されたが、卓上はご覧の通りの状況にあいなった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/5e13c773e71ac53666fe53989a43567c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/b4595ee1ec4d42cc97ecfe31f2ec4fd4.jpg)
まずはそば定食。風味はもう一つかもしれないが、細打ちながらしっかりとしたコシを感じ、期待以上のものだ。
ツユも悪くない。また天婦羅の種にフキノトウが入っていることが嬉しいし、柚子味噌の大根もなかなか美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/4d3bee208dd2b7423bda7a7102cdec70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/e579a41bd70b8ec2501b4d0986abd07a.jpg)
次にひな御前だが、その品数や驚くほどで、子持ち鮎甘露煮、猪大根、じねんじょ豆腐辺りが特に美味しい。
土筆の煮びたしは珍しいが、季節的にちょっと早くないか。尚、最初に平らげたかけそばはなかなか本格的だった。
〆は菜飯を普通のご飯に変更してもらい、濃い目のとろろ汁を掛けて食したが、この量では到底満足できない。
12時が近づいて、いつの間にか店内は満席になってきたので、蕎麦湯をいただくも落ち着かないので早々に辞去。
結果、観光地の蕎麦屋と高を括っていたのは誤りだったが、コスパは一体どう評価したものだろうか?
(OLYMPUS PEN mini E-PM1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm /F4.0-5.6で撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/75fb16515a3f25ee7f07e1621a1f5883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/9e2a47818b876b8fd6a30ece32a2f87b.jpg)
奥へ通り抜けることができる三和土から右へ上がる広い座敷には、階段箪笥を利用してお雛様が鎮座する。
季節限定というひな御前1500円とそば定食1300円、それにとろろ汁400円、さらに味噌こんにゃく100円を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/0b7a0e4c2bb01df665d608085ecbbf30.jpg)
旨い漬物をいただきながら待っていると、全てが順に供されたが、卓上はご覧の通りの状況にあいなった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/5e13c773e71ac53666fe53989a43567c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/b4595ee1ec4d42cc97ecfe31f2ec4fd4.jpg)
まずはそば定食。風味はもう一つかもしれないが、細打ちながらしっかりとしたコシを感じ、期待以上のものだ。
ツユも悪くない。また天婦羅の種にフキノトウが入っていることが嬉しいし、柚子味噌の大根もなかなか美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/4d3bee208dd2b7423bda7a7102cdec70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/e579a41bd70b8ec2501b4d0986abd07a.jpg)
次にひな御前だが、その品数や驚くほどで、子持ち鮎甘露煮、猪大根、じねんじょ豆腐辺りが特に美味しい。
土筆の煮びたしは珍しいが、季節的にちょっと早くないか。尚、最初に平らげたかけそばはなかなか本格的だった。
〆は菜飯を普通のご飯に変更してもらい、濃い目のとろろ汁を掛けて食したが、この量では到底満足できない。
12時が近づいて、いつの間にか店内は満席になってきたので、蕎麦湯をいただくも落ち着かないので早々に辞去。
結果、観光地の蕎麦屋と高を括っていたのは誤りだったが、コスパは一体どう評価したものだろうか?
塩の道づれ家 (そば(蕎麦) / 豊田市)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
(OLYMPUS PEN mini E-PM1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm /F4.0-5.6で撮影)