![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/def79b8983adcc67904045495ae0fcaf.jpg)
霧ヶ峰から1時間ほどビナースラインをツレの運転でドライブし、着いた今夜の宿は何だかな~の外観で肩を落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/2937147624b443aa1186156ac338de05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/bb748e21d713c3cf50dd7eb7307d3a3e.jpg)
しかしチェックインを済ませ、ひとたび部屋に案内されたら、いい意味でのサプライズ。さらに貸切露天風呂も最高だ。
18:00の夕食までに、風呂を済ませ、窓からの眺望を楽しみながら、売店で購入したオリジナル白ワインを飲んで寛ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/8ec3bafcad869597faff537f087be1fe.jpg)
時間になって、食堂へ下りていくと、炭火焼き用の囲炉裏(?)が迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/45d05b37a10f970f9bb4b19405c82924.jpg)
順に案内されテーブルに着いて、今夜のお品書きを拝見。なかなかどうして立派なコース料理だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/373527ef583e476b1acc0fb362d00a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/7e533f5d4ae6ca9345a82fbef6e27cf5.jpg)
生ビールを注文してから、食前酒にも口を付けるが、甘口でちょっと私には合わないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/805ed02fd80f604423cd70cf1ede85fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/82f3fa7ad2a6e506dfd77d5437a0517e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/886e387102f35b256599f8023b051cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/30baa3e6100972b7b0834e90be8ba251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/99698d5621825f0d100ced8d970e386c.jpg)
岩魚の吸い物も美味しかったが、頭から齧り付いた炭火焼きがやはり旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/7145f0249313279e9e9da1ff4bf93869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/b3ecd483a2e5abc9107062fb2943d6b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/677f7e769c4e1cabefb025f30065f9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/3b21bcc2dbde19ec4b089ce5cf3486cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/5908c0bafb58a4048b717b3ef527349c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/f98d3cdc02df61b0d3aaceb0d946cabe.jpg)
信州牛の溶岩焼きや、根曲り茸の天婦羅など、とても山小屋とは思えないような料理には、味もボリュームも大満足だ。
一旦部屋へ戻り、さらに缶ビールを飲んで時間を潰し、フリースにウィンドブレーカーを着込んで星空観察に参加する。
残念ながら、雲が多くて満天の星とはいかなかったが、バスに乗り込んでの野生鹿の観察ツアーはそれなりに面白かった。
(OLYMPUS PEN mini E-PM1で撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/2937147624b443aa1186156ac338de05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/bb748e21d713c3cf50dd7eb7307d3a3e.jpg)
しかしチェックインを済ませ、ひとたび部屋に案内されたら、いい意味でのサプライズ。さらに貸切露天風呂も最高だ。
18:00の夕食までに、風呂を済ませ、窓からの眺望を楽しみながら、売店で購入したオリジナル白ワインを飲んで寛ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/8ec3bafcad869597faff537f087be1fe.jpg)
時間になって、食堂へ下りていくと、炭火焼き用の囲炉裏(?)が迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/45d05b37a10f970f9bb4b19405c82924.jpg)
順に案内されテーブルに着いて、今夜のお品書きを拝見。なかなかどうして立派なコース料理だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/373527ef583e476b1acc0fb362d00a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/7e533f5d4ae6ca9345a82fbef6e27cf5.jpg)
生ビールを注文してから、食前酒にも口を付けるが、甘口でちょっと私には合わないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/805ed02fd80f604423cd70cf1ede85fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/82f3fa7ad2a6e506dfd77d5437a0517e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/886e387102f35b256599f8023b051cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/30baa3e6100972b7b0834e90be8ba251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/99698d5621825f0d100ced8d970e386c.jpg)
岩魚の吸い物も美味しかったが、頭から齧り付いた炭火焼きがやはり旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/7145f0249313279e9e9da1ff4bf93869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/b3ecd483a2e5abc9107062fb2943d6b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/677f7e769c4e1cabefb025f30065f9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/3b21bcc2dbde19ec4b089ce5cf3486cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/5908c0bafb58a4048b717b3ef527349c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/f98d3cdc02df61b0d3aaceb0d946cabe.jpg)
信州牛の溶岩焼きや、根曲り茸の天婦羅など、とても山小屋とは思えないような料理には、味もボリュームも大満足だ。
一旦部屋へ戻り、さらに缶ビールを飲んで時間を潰し、フリースにウィンドブレーカーを着込んで星空観察に参加する。
残念ながら、雲が多くて満天の星とはいかなかったが、バスに乗り込んでの野生鹿の観察ツアーはそれなりに面白かった。
山本小屋 ふる里館 (定食・食堂 / 長和町その他)
夜総合点★★★★☆ 4.0
(OLYMPUS PEN mini E-PM1で撮影)
星空や野生鹿の観察ツアーとか楽しそう
行ってみたいかも!
朝・夜の無料ツアーも付いて、とてもお値打ちでした。